NEW! 行事 高1 学問探究ホームルーム 2025年7月11日 7月10日(木)、高等部1年生を対象にキャリア教育の一環として株式会社ライセンスアカデミー主催の「学問探究ホームルーム」を行いました。今回は8名の講師の先生(7つの大学と本校卒業生)とライセンスアカデミーのスタッフの方々にお越しいただきました。生徒たちは、アンケートに基づいて8つの講座から2つを選択し、受講しました。 ...
行事 高2 進学講演会 2025年7月5日 7月5日(土)に駿台予備学校 中高営業部課長 上岡 晃久(かみおか あきひさ) 先生を講師としてお招きし、「大学入試の現状と現役合格に向けての心構え」と題し、高等部2年生およびその保護者を対象に進学講演会を開催しました。この講演会では、1.新課程入試の実施を受けて(昨年の大学入試共通テストを分析して)、2.受験勉強...
行事 中3 インタビュー講座 2025年6月24日 6月24日(火)、奈良新聞社編集部部長の増山 和樹先生をお招きし、本校で推進しているキャリア教育において必須となるインタビューの方法を学ぶ講座を開催しました。中学3年生は、キャリア教育の一環として、生徒たちが関心の高い職業を選んで実際にインタビューを行い、結果を発表しています。今回はその手始めとして、これから実際に行う...
行事 感謝祭・永年勤続表彰 2025年6月23日 6月23日(月)、6月の感謝祭と永年勤続職員表彰式が行われました。智辯学園では6月12日が学園創立日です。6月の感謝祭では、理事長先生が創立記念日の経緯を説明し、長年勤められた教職員を表彰することが習わしになっています。また、この感謝祭には中学1年生と高1文理選抜コースの保護者が招待されました。 永年勤続職員の表彰 理...
行事 アメリカ短期留学生の歓迎式典 2025年6月5日 6月5日(木)、アメリカバージニア州のCape Henry Collegiateからの留学生15名(引率2名)が来校しました。一行は約10日間高等部2年生宅にホームステイをしながら登校します。短期間ではありますが、学年を越えて、多くの生徒たちと交流し、多くのことを学び合ってくれることを期待します。 藤田校長の歓迎の挨拶...
行事 中学部球技大会 2025年6月4日 前日に予定されていた中学部の球技大会が6月4日(水)に行われました。この日は雨も上がり、スポーツ日和となりました。中学生のみが参加する大会で、生徒たちは大いに楽しんでいました。体育館やグラウンドには終日生徒たちの歓声が響いていました。...
行事 中学生が大阪・関西万博見学 2025年5月31日 5月29日(木)、中学部1年~3年生が大阪・関西万博を訪れました。先日の高校生に続き、中学生も万博を訪れ、さまざまなパビリオンの見学をしました。みんなで行った万博の思い出は生涯忘れることがないでしょう。...
行事 中3 台湾精誠高級中學との交流会 2025年5月27日 5月26日(月)に台湾精誠高級中學の生徒35名と教員の一行が奈良カレッジを訪れ、歓迎会と中学部3年生との交流会が行われました。 歓迎会 藤田校長挨拶 学校記念品交換 奈良カレッジ生徒代表挨拶(生徒会長) 精誠高級中學代表生徒挨拶 学校紹介 吹奏楽部パフォーマンス ダンス部パフォーマンス 熱心に歓迎式典を見つめる生徒たち...
その他 第1回清掃奉仕活動 2025年5月23日 奈良カレッジでは、地域への貢献と奉仕の精神を養うために、毎年2回利用している駅や通学路の清掃活動を行っています。第1回は1学期中間考査の最終日に実施され、3つの学年から希望者を募って毎日利用している駅と通学路を清掃しました。生徒たちは汗ばむ陽気の中、熱心に活動に取り組んでいました。 近鉄関屋駅 JR高井田駅 近鉄上ノ太...
行事 中1 歌舞伎鑑賞教室 2025年5月17日 5月15日(木)、中学部1年生が京都・南座で歌舞伎鑑賞を行いました。本校では、中1が歌舞伎、中2が文楽、高1が能楽というように、それぞれの学年で古典芸能鑑賞を行い、日本文化に触れ・親しむことを目指しています。この日初めて歌舞伎を観た生徒も多く、みんな興味津々で公演を鑑賞していました。...