行事 高1 能楽鑑賞教室 2022年6月21日 6月19日(日)、高等部1年生は、奈良春日野国際フォーラム甍で行われた「奈良金春会演能会」を能楽鑑賞教室として見学しました。能金春流「二人静」、狂言大蔵流「魚説経」、能金春流「熊坂」を脇正面の席から鑑賞させていただき、生徒からは、「二人静」の、面を付けている二人の舞が終始揃うところや、「熊坂」での長刀を使うシテの動きに...
その他 高3保護者対象進路講演会 2022年6月20日 6月18日(土)に、高等部3年生の保護者を対象に、本校進学部による進路講演会が行われました。高等部3年生はいよいよ受験本番も近づき、授業にも熱がこもってきました。今回、講演会に先立って、そのハイレベルな授業を保護者の方々に参観していただき、その後講演会が行われました。講演会では、前年度の受験の状況、来年度受験までの流れ...
行事 感謝祭と永年勤続職員表彰式 2022年6月17日 6月17日(金)、6月の感謝祭と永年勤続職員表彰式が行われました。智辯学園では6月12日が学園創立日です。6月の感謝祭では、理事長先生が創立記念日の経緯を紹介し、長年勤められた教職員を表彰することが習わしになっています。また、この月の感謝祭には中学1年生の保護者を招待し、感謝祭に参加していただく機会にもしています。今回...
行事 高1 能楽鑑賞教室事前学習会 2022年6月8日 金春流能楽師の金春穂高先生をお招きした能楽鑑賞の事前学習会を、6月7日(火)に奈良カレッジ講堂において、今回は高等部1年生を対象として行いました。学習会では能楽の基本的知識、謡(うたい)の持つ意味をはじめ、実際に使われる能面の説明などがありました。高等部1年を対象とした『奈良春日野国際フォーラム甍』における能楽鑑賞教室...
行事 感謝祭と生徒会新役員の任命式 2022年5月23日 5月23日(月)に感謝祭が行われました。感謝祭は、月に一度講堂において読経を行い、四恩に感謝する行事です。また、その時理事長先生からさまざなジャンルのお話(社会・経済・スポーツや学業、それに哲学や倫理に関わる話など)を聴きます。今回はその感謝祭に先立ち、新しい生徒会役員の任命式も行われました。この新役員が今後の生徒会活...
その他 「ウクライナ人道危機」救援の募金活動 2022年5月19日 5月18日(水)、生徒会が中心になって「ウクライナ人道危機」救援の募金活動を行いました。生徒会役員が登校時と昼食時に校内2ケ所に立って、生徒たちに募金を呼びかけました。集まったお金は、日本赤十字社奈良県支部を通じて寄付されます。...
行事 高等部球技大会 2022年5月18日 5月17日(火)、中学部に続き高等部でも球技大会が行われました。生徒たちにとっては待ちに待った行事です。というのも、高校生が一堂に会して球技大会を行うのは2年ぶりであることに加え、先週雨天のために一度延期されているからです。競技種目は、男女とも、ソフトボール・バレーボール・ソフトテニス・バドミントンの4種目です。この日...
行事 中学部球技大会 2022年5月12日 5月11日(水)中学部の球技大会が行われました。朝からの小雨も上がり、この日は絶好のスポーツ日和となりました。中学生全員が一斉に参加する球技大会は2年ぶりで、久しぶりの大会を生徒たちは大いに楽しんでいました。この日体育館やグラウンドには終日生徒たちの歓声が響いていました。 ...
行事 クラブ紹介オリエンテーション 2022年4月29日 4月27日(水)・28日(木)の放課後、生徒会が主催して中学1年生対象のクラブ紹介オリエンテーションが行われました。各クラブや同好会は、思い思いに工夫を凝らし、その特長や楽しさを熱心にアピールしていました。新入生は今後入部届を提出し、活動に参加します。 【文化系クラブの例】 演劇部 ブラスバンド部 古典芸能部 クイズ研...
行事 高2 能楽鑑賞教室 2022年4月26日 4月24日、高等部2年生は奈良春日野国際フォーラム甍で行われました奈良金春会演能会において、能楽鑑賞教室を実施しました。本来は高等部1年生で実施する行事ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、順延となっていたものです。厳かな雰囲気の中、先日の事前学習会で教わった囃子のこと、所作などについて確かめつつ、能「 西王...