その他 清掃奉仕活動(5月) 2023年5月26日 奈良カレッジでは、地域への貢献と奉仕の精神を養うために、利用している駅や通学路の清掃活動を毎年2回行っています。今回は中間考査の最終日に実施し、中2・高1・高3の3学年から有志を募って、利用している駅や通学路を清掃しました。少々蒸し暑い日でしたが、みんな頑張って清掃活動を行っていました。 関屋駅前ロータリー 関屋駅から...
行事 感謝祭・生徒会任命式 2023年5月19日 5月19日(金)、感謝祭および生徒会任命式が行われました。感謝祭では、理事長先生が今春卒業し見事大学に合格した生徒のお礼状を読んでくださいました。その中で、目標を高く設定することで、叶えられる夢も大きくなることをお話しくださいました。続いて、生徒会の新役員の任命式も行われ、今年度生徒会を牽引してくれる役員の任命と紹介が...
その他 「トルコ・シリア地震」救援の募金活動 2023年5月12日 5月11日(木)、生徒会が中心になって「トルコ・シリア地震」救援の募金活動を行いました。生徒会役員が登校時と昼食時に校内2ケ所に立って、生徒たちに募金を呼びかけました。集まったお金は、全額日本赤十字社奈良県支部を通じて寄付されます。...
行事 高等部球技大会 2023年5月11日 5月10日(水)、高等部の球技大会が行われました。当日は快晴となり、絶好のスポーツ日和となりました。今年は、生徒自身が種目を選定し、参加したい種目に出場できるようにしました。ゴールデンウィーク明けからマスクの着用は個人の判断に委ねられるようになりましたので、生徒たちの表情がより明るく感じられました。 男子ソフトボール ...
行事 能楽鑑賞教室 2023年4月25日 4月23日(日)、高等部1年生は、なら100年会館で行われた「奈良金春会演能会」を能楽鑑賞教室として見学しました。能金春流「箙(えびら)」、狂言大蔵流「太刀奪」、能金春流「巻絹」を鑑賞し、舞や謡の様子、和楽器の演奏など、能の舞台がどのように進められるかを実際に体験しました。(写真は能楽協会の許可を得て撮影しています。無...
行事 高1 能楽鑑賞教室事前学習会 2023年4月22日 金春流能楽師の金春穂高先生をお招きした能楽鑑賞の事前学習会を、4月21日(金)に奈良カレッジ大講義室において、高等部1年生を対象として行いました。学習会では能楽の基本的知識、謡(うたい)の持つ意味をはじめ、実際に使われる能面の説明などがありました。高等部1年を対象とした『なら100年会館 中ホール』における能楽鑑賞教室...
行事 中1 オリエンテーション合宿 2023年4月20日 奈良カレッジでは中学部に入学してすぐにオリエンテーション合宿を実施します。この行事は、合宿生活を通して、新しいなかまとの親交を深め、生活・学習両面においてスムーズな中学校生活がスタートできることを目指しています。今年は4月17日から19日の2泊3日で実施されましたが、この合宿が行われたのは4年ぶりのことです。生徒たちの...
行事 防火避難訓練 2023年4月18日 4月17日(月)、奈良カレッジで防火避難訓練を、小学部・中学部・高等部の児童・生徒が一斉に参加して実施しました。避難後、校長先生から講評がありました。その後のホームルームでは、火災や地震がおこったときの心構えや注意についても話し合いました。また、消火器や消火栓を使用する訓練も先生方で行われました。...
行事 始業式・対面式 2023年4月7日 4月6日(木)、中学部と高等部合同で始業式・対面式が行われました。中学生・高校生が同時に入場し、始業式・対面式を行うのは久しぶりのことです。その式で藤田校長は、金子みすゞさんの詩『わたしと小鳥とすずと』を取り上げながら、自分を見直し、相手を見直し、まわりの環境を見直してくださいと説かれました。そして、引き続き、担任発表...
行事 入学式 2023年4月4日 令和5年4月4日(火)、陽春の暖かな日差しの中、奈良カレッジ中学部・高等部で入学式が挙行されました。新入生は、理事長先生から一人ひとり念珠を受け取り、力強く「がんばります」と応えていました。そして理事長先生や校長先生、そして多くの方々からお祝いのことばをいただき、今日から始まる学園生活に対して、夢と希望を胸に新たな一歩...