その他 スキルアップ合宿 2025年3月28日 この合宿は、中1生徒の一部が参加する3泊4日の勉強合宿です。昨年までは高野山の宿坊を利用していましたが、今年は大和高原ボスコヴィラで実施しました。この合宿では、1年間の勉強の取り組みを振り返りながら、現時点での弱点を補うことを目標にします。普段目にしない、他の生徒の学習姿勢やがんばりを目の当たりにして、自らの生活・学習...
その他 アメリカ短期留学 2025年3月27日 奈良カレッジでは、3月7日(金)よりアメリカ短期留学を実施しました。本年度の参加生徒は16名、都市研修はWashingtonD.C.で、学校研修は昨年と同じVirginia州Virginia Beach にあるCape Henry Collegiate で行いました。 WashingtonD.C. では、1日かけて国会...
その他 中2 金融経済教育セミナー 2025年2月20日 奈良カレッジで今年度から実施されているSTEAM教育の一環として、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の 牟田 久志 様をお招きして、中学2年生を対象とした金融経済教育セミナーを実施しました。今回のセミナーは2月7日と2月14日の2回にわたって実施されました。1回目の2月7日はPCでマインクラフトを使った金融教育...
その他 ハングル講座料理体験 2024年12月25日 奈良カレッジでは中学部3年生を対象にハングル講座を実施しています。12月24日(火)、中3の希望者を対象に「料理から韓国文化を学ぶ」という特別講義を行いました。トッポギ・キンパなどを作り、みんなで美味しくいただきました。...
その他 ビブリオバトル奈良県大会 2024年12月6日 11月16日(土)に奈良県立図書情報館で「ビブリオバトル奈良県大会」が開催されました。本校からは、高等部1年の辻朋希くんが出場しました。5分間で推し本である『誰が勇者を殺したか(駄犬.スニーカー文庫)』の魅力を伝えてくれました。校内選考から格段に発表のレベルを上げ、本の魅力と辻くんの魅力が伝わる発表でした。...
その他 第二回清掃奉仕活動 2024年12月3日 奈良カレッジでは、地域への貢献と奉仕の精神を養うために、毎年2回利用している駅や通学路の清掃活動を行っています。今回は期末考査の最終日に実施され、3つの学年から希望者を募って普段利用している3つの駅と通学路を清掃しました。当日は、師走にもかかわらず上着が要らないほどの良い天気で、みんな汗ばみながら作業していました。 近...
その他 ビブリオバトル校内予選 2024年10月12日 10月10日(木)の放課後に、図書館のプレゼンテーションエリアで、ビブリオバトル校内予選が行われました。高1・高2の生徒を対象に募集し、今回は6人が応募しました。6人はそれぞれ5分間で紹介したい本について語るとともに、各発表後の3分間に質疑に対して応答しました。代表に選ばれた生徒は後日行われる奈良県大会に出場します。 ...
その他 中3 東大見学会 2024年9月20日 9月17日・18日の2日間、東京大学見学会を実施しました。この見学会には中3生徒(希望者)20名が参加し、東京大学や霞ヶ関の省庁などを見学しました。例年は8月下旬に実施しますが、今年は大型台風の接近により延期され、この時期の実施となりました。 東京大学では、研究室を訪問し、さまざま機材の見学や研究内容に関する簡単な説明...
その他 第46回「少年の主張」奈良県大会 2024年9月17日 9月8日(日)、第46回「少年の主張」奈良県大会が葛城市當麻文化会館で開催されました。応募総数3,589作品の中から、中学部3年別所優薫さんの「今になって気づいたこと」が優良賞に選ばれました。当日の別所さんは、自分の主張がしっかりと伝わる堂々とした発表を行いました。おめでとうございます。...
その他 「奈良県私学フェア2024」に本校も参加しました。 2024年8月14日 8月12日(月)、大和郡山市のDMG MORIやまと郡山城ホールにおいて「奈良県私学フェア2024」が開催されました。「奈良県私学フェア」は毎年8月に開催されていて、奈良県の私立中学校・高等学校が学校紹介やブース相談会などをやまと郡山城ホール内の大ホールや小ホールなどで行います。このイベントには本校も毎年参加して学校の...