その他 清掃奉仕活動(5月) 2023年5月26日 奈良カレッジでは、地域への貢献と奉仕の精神を養うために、利用している駅や通学路の清掃活動を毎年2回行っています。今回は中間考査の最終日に実施し、中2・高1・高3の3学年から有志を募って、利用している駅や通学路を清掃しました。少々蒸し暑い日でしたが、みんな頑張って清掃活動を行っていました。 関屋駅前ロータリー 関屋駅から...
その他 「トルコ・シリア地震」救援の募金活動 2023年5月12日 5月11日(木)、生徒会が中心になって「トルコ・シリア地震」救援の募金活動を行いました。生徒会役員が登校時と昼食時に校内2ケ所に立って、生徒たちに募金を呼びかけました。集まったお金は、全額日本赤十字社奈良県支部を通じて寄付されます。...
その他 中1 高野山合宿 2023年3月27日 この合宿は、3月の高野山において行われる3泊4日の勉強合宿です。合宿には全員ではないですが中1生徒が参加し、自らの1年間の取り組みを振り返りながら、現時点での弱点を補うことを目標にします。普段目にしない、他の生徒の生活や学習姿勢を目の当たりにして、自らの生活・学習スタイルを大きく変えることができる生徒もたくさんいます。...
その他 清掃奉仕活動(2月) 2023年3月2日 奈良カレッジでは、地域への貢献と奉仕の精神を養うために、毎年2回利用している駅や通学路の清掃活動を行っています。今回は学年末考査の最終日に実施され、12月に参加した学年以外の3つの学年から希望者を募って普段利用している駅や通学路を清掃しました。テストが終わった喜びもあり、みんな晴れやかな表情で活動に参加していました。 ...
その他 ハングル講座 特別授業 2022年12月28日 奈良カレッジでは中学部3年生を対象にハングル講座を実施しています。昨年は行えなかった特別授業を、12月26日(月)に中3希望者を対象に行いました。今回は「冬の韓国文化体験-韓服を着てみる 楽器を演奏してみる」と題し、生徒たちは民族衣装を着て、楽器を演奏したり、踊ったりしました。...
その他 清掃奉仕活動 2022年12月1日 奈良カレッジでは、地域への貢献と奉仕の精神を養うために、毎年2回利用している駅や通学路の清掃活動を行っています。今回は期末考査の最終日に実施され、3つの学年がいくつかの班に分かれて利用している駅や通学路を清掃しました。この日は少々肌寒い日でしたが、生徒たちは熱心に活動に取り組んでいました。 関屋駅 高井田駅 上ノ太子駅...
その他 かしばのしごと展2022に参加しました 2022年10月27日 10月23日(日)にふたかみ文化センターで『かしばのしごと展2022』が開催されました。この催しは、香芝市商工会が主催し、子どもたちに仕事の面白さを知ってもらうもので、奈良カレッジも「学校の先生」というお仕事体験ブースを出展しました。今年は、長引くコロナ禍のために2年半ぶりの開催となったことに加え、天候にも恵まれ、多く...
その他 10月の制服について 2022年10月21日 近年、10月といえどもまだまだ暑い日が続くようになりました。そのため、奈良カレッジでは10月中は冬服・合服・夏服のいずれも着用可能としました。これによって、生徒たちは自分の体調に合わせた服装選びができるようになり、体調の維持・管理に大いに役立っています。 一方、今月から制服のパンツスタイルも導入されました。このパンツス...
その他 高1進学講演会 2022年9月24日 9月22日(木)、高等部1年生を対象として、生徒たちが主体的に学ぶ力を身につけるとともに、間近に迫る文理選択および進路選択で自信を持って決断できることをねらいとして進学講演会を開催しました。会では株式会社マイナビ大阪支社 未来応援事業本部 高校支援統括本部 水戸岡 真治 様 を講師としてお招きし、「後悔のない進路選択に...
その他 第44回「少年の主張」奈良県大会 2022年9月8日 第44回「少年の主張」奈良県大会(奈良県、奈良県教育委員会、奈良県子ども・若者支援団体協議会、独立行政法人国立青少年教育振興機構主催)が、9月4日(日)、山添村ふれあいホールで開催されました。この大会は、次代を担う子どもたちに広い視野と柔軟な発想や想像性などと共に、物事を論理的に考える力や、自らの主張を正しく伝え、理解...