
4/24(木)と25(金)の二日間、高校1年生は大阪府茨木市の辯天宗冥應寺にて、練成会に参加しました。普段の学園生活とは少し違う行(ぎょう)の中で、日常の大切さや感謝のこころを考えてほしい行事です。
初日の昼食はいつものようにおうちの人が作ってくれたお弁当。友達との会話なしで召し上がります。家族のことを思い出しながら食べてくれたでしょうか。
講話の時間には、ご宗祖のお話やまごころについてのお話など。朝夕には本殿で般若心経のおつとめをします。
まこと行。無言でこころをこめて掃除をします。
写経。慣れない小筆で、自分のペースで一文字ずつ丁寧に。最後に自分の願いを合わせて書きます。夜は自習の時間があります。
道場での食事は、少し多いと感じる人、少ない人、お互いに譲り合ってから召し上がります。狭い席もとなりの人、前後の人を思いやることが大切です。
最後は記念写真。練成会を経て成長した姿を学園で見せてくれると期待しています。