合格実績
国公立大学
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
京都大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
大阪大学 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 |
神戸大学 | 2 | 4 | 3 | 2 | 3 |
大阪公立大学(※) | 8 | 1 | 3 | 5 | 4 |
大阪教育大学 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 |
奈良女子大学 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 |
奈良県立医科大学 | 1 | 1 | 5 | 0 | 5 |
奈良県立大学 | 4 | 2 | 2 | 0 | 2 |
和歌山大学 | 5 | 5 | 6 | 1 | 5 |
和歌山県立医科大学 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 |
東北大学 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
東京外国語大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
名古屋大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
静岡大学 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 |
信州大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
三重大学 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 |
京都工芸繊維大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
徳島大学 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 |
岡山大学 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
広島大学 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
滋賀大学 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
兵庫県立大学 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 |
岡山県立大学 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 57 | 48 | 55 | 33 | 43 |
国公立大学医学部・医学科 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 |
※大阪市立大学と大阪府立大学は2021年に統合しました。
※一部大学は割愛しました。
私立大学
早慶・関関同立
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|---|---|
早稲田大学 | 0 | 5 | 2 | 1 | 1 |
同志社大学 | 5 | 12 | 14 | 8 | 7 |
立命館大学 | 22 | 23 | 18 | 9 | 7 |
関西学院大学 | 9 | 12 | 13 | 10 | 13 |
関西大学 | 27 | 20 | 30 | 18 | 16 |
合計 | 56 | 72 | 77 | 46 | 44 |
医学部・医学科・薬学部
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|---|---|
大阪医科薬科大学(※) | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 |
近畿大学(医) | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
その他の医学部・医学科 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
京都薬科大学 | 2 | 1 | 2 | 1 | 0 |
近畿大学(薬) | 0 | 0 | 4 | 2 | 1 |
その他薬学部 | 5 | 18 | 13 | 13 | 9 |
合計 | 12 | 23 | 23 | 17 | 11 |
※大阪医科大学と大阪薬科大学は2020年度に統合しました。
文部科学省管轄外の大学
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|---|---|
防衛大学校 | 3 | 9 | 3 | 0 | 8 |
防衛医科大学校 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
卒業生数
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|---|---|
卒業生数 | 159 | 152 | 150 | 117 | 112 |
卒業生メッセージ

私は、智辯学園で大きく成長できました。先生方は生徒のことを深く考えてくださり、友達も優しく、生活面や精神面、学習面でもたくさんの刺激を与えてくれました。コロナ禍で行事がなくなることが多くありましたが、修学旅行などで友達ととても充実した時間を過ごせました。
また、学習の場でも、先生や友達と意見を交わして考えを深めることができ、先生方の個人添削では大きく知見を広げることができました。私の学校生活に関わってくださったすべての方々に感謝しています。
東京大学 理科一類 谷口智哉さん(六年制コース)

私は智辯学園でともに切磋琢磨できる仲間と出会い、また生徒会長として行事運営などの様々な経験をし、成長することができました。
智辯学園の最も良い美点だと私が考えるのは、宗教の授業です。授業では、道徳的な価値観や、辯天宗をはじめとする様々な宗教の考えを学びます。勉強ができるだけでなく、他人に対して思いやりのある人間をめざすことができました。当たり前の日常生活を送れる幸せ、家族や先生方への感謝を忘れない人になれたと実感しています。勉学はもちろん、立派な社会人になるための人間性を学べることがこの智辯学園の素晴らしいところです。
奈良県立医科大学 医学部医学科 森田航平さん(六年制コース)

仲間と目標に向かって笑い、涙し、分かち合った時間は、かけがえのない宝物です。
私は智辯学園で、バレーボール部とチアリーディング部に所属していました。仲間と目標に向かって笑い、涙し、分かち合った時間は、かけがえのない宝物です。特にチアでは念願の甲子園での野球応援、東京や岡山への遠征、地域のイベント参加等、智辯学園でしかできない貴重な経験ができました。
また大学受験は、熱心にご指導くださる先生方とクラスが一丸となり団体戦で戦えたからこそ、最後まで頑張り抜くことができました。部活動と勉強ともに全力を尽くせた智辯学園でした。

6年間共に過ごした友達は、切磋琢磨できる最高の仲間でした。
智辯学園で過ごした6年間は、私にとってかけがえのないものとなりました。
まずは、友達との出会いです。6年間共に過ごした友達は、切磋琢磨できる最高の仲間でした。苦しい時にお互い励ましあって受験を乗り越えることが出来ました。
先生との出会いも非常に大切です。先生方の熱い指導で勉強に対する苦手意識を無くすことが出来ました。このように、智辯学園には素晴らしい人との出会いが待っています。

受験まで私を支えてくれた沢山の方々に感謝しています。
私が智辯学園で過ごした3年間は、特別でかけがえのないものでした。夏の甲子園で野球応援に参加できたことは特に印象的で、またコロナ明け初めての修学旅行も大切な思い出です。
受験に向けて互いに切磋琢磨し、教室や図書館で勉強した友人との日々が昨日のように思い出せます。今こうして志望大学に合格することが出来たのは、そうした友人たちと日々熱心にご指導頂いた先生方のおかけです。先生方は質問に快く答えてくれ、分かるまで何度も教えてくださいました。
受験まで私を支えてくれた沢山の方々に感謝しています。