行事 【高校】高等学校卒業式 2025年3月24日 2月11日(祝)に令和6年度の卒業証書授与式が挙行されました。本校の伝統である厳粛な式典と、笑顔あふれる最後のHRの様子をお届けします。 高3生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 ...
行事 【高校】2024年度アメリカ短期留学(4) 2025年3月19日 「大きなハンバーガーを食べてみたい!」 アメリカ短期留学前に、生徒たちが口をそろえて言っていたのが、このセリフです。初めて行く土地での一番の楽しみは、恐らく多くの人々にとっても、食事でしょう。生徒たちにアメリカで食べたものの中で美味しかった食べ物の写真を送ってほしいと頼むと、たくさん送ってきてくれました。写真の詳細を質...
行事 【高校】最難関大突破のための講演会(宗 慶二先生) 2025年3月15日 高校1~2年のS特別選抜クラスと希望者を対象に「最難関大突破のための講演会」を実施しました。講師は、ただよび校長であり予備校の現代文講師として各地で活躍なさっている宗慶二先生。 「読解力とは何か」 「母語だからこそ陥りがちな誤解」 「継続的にトレーニングすることの大切さ」 「判定に左右されない強い意志の持ち方」 など、...
行事 【高校】2024年度アメリカ短期留学(3) 2025年3月13日 歴史に学ぶ勇気と正義:アマチとラルフ・ローレンス・カーの物語 智辯学園の生徒たちがアメリカ短期留学プログラムで訪れているコロラド州は、実は日本にとっても非常に縁が深い州です。コロラド州中北部に位置する大都市デンバー市から、車で4時間ほど南東に行ったところにあるグラナダには、キャンプ・アマチの呼び名で知られる日系アメリカ...
行事 【高校】2024年度アメリカ短期留学(2) 2025年3月12日 トマス・ジェファーソン高校では、生徒が主体となって、様々なチャリティー活動を行っています。先日は、Make-A-Wish Americaというチャリティー団体と生徒たちが協力して、アフリカ系アメリカ人の少年Sくんの夢を叶えるためのイベントが開催されました。 Sくんは闘病生活を余儀なくされ、不自由な生活を送っていました。...
行事 【高校】2024年度アメリカ短期留学(1) 2025年3月11日 アメリカ短期留学プログラムがスタートし、私たちは現在、コロラド州デンバーにあるトマス・ジェファーソン高校に来ています。デンバーはアメリカ合衆国のちょうど中程に位置する、南北にロッキー山脈がそびえ立つ美しい街です。この学校の学生たちはとてもフレンドリーで、第二言語として日本語を学んでいる学生もたくさんいます。智辯学園の生...
行事 【中学・高校】文化講演会2024「旅する心で宇宙を探る。」 2024年11月27日 11/22(金)に、本校卒業生で現在JAXA(宇宙航空研究開発機構)の研究開発部門で活躍されている、佐々木 貴広さんによる講演会が行われました。佐々木さんは、IAF(国際宇宙航行連盟)が宇宙業界に貢献した35歳以下の若手を表彰するYoung Space Leaders2024に選ばれた研究者です。 講演では、本校での中...
行事 中学1年校外学習 2024年11月14日 中学1年生は、大阪府吹田市にある国立民族学博物館に行ってきました。 到着後、クラス写真を撮りました。 その後、学術資源研究開発センター准教授の寺村祐史さんの「シルクロードを通った東西交流と人々の暮らし」についての講義を受けました。生徒たちは興味津々に聞き入り、自分たちが考えていた「シルクロード」との違いについて学ぶこと...
吹奏楽部 【中学・高校】文化発表会2024 2024年10月4日 9/11(水)・12(木)の二日間にわたり、校内文化発表会が開催されました。コロナ禍を経て、なお一層生徒主体の運営となった行事です。二日間の講堂と校舎内の様子をお届けします。ぜひご覧ください。 撮影:写真新聞部...
行事 【中学】中3東大見学 2024年9月26日 9月17日・18日の2日間、本校や和歌山校、奈良カレッジ校のそれぞれの中学3年生が合同で東京大学見学に行きました。 1日目は、学内を散策し、生徒たちは東大のシンボルである有名な赤門や安田講堂、また歴史を感じる建物が並んでいる様子やキャンパスの広さに興奮しておりました。散策の後は、竹内昌治先生のバイオハイブリッドシステム...