行事 S.M.C.(医学部進学支援プロジェクト)活動報告 2023年12月7日 2023年12月2日(土)「医学部現役合格のための志望理由書作成・面接試験対策講座」 byメディカル・ラボ 講義 約60分 (高1~高3) 各大学の入試情報(アドミッションポリシーや過去の出題問題など)についての解説及び、医学部を受験するにあたって知っておきたいポイントを、分かりやすく説明していただきました。 (...
行事 【中学・高校】文化講演会2023 2023年11月28日 文化講演会 「サイボーグ時代の人生戦略」 吉藤オリィ氏 11月24日(金)に、株式会社オリィ研究所代表取締役所長の吉藤オリィ氏をお迎えし、文化講演会を開催しました。 講師の吉藤氏は、高校時代に電動車椅子の新機構の発明を行い、世界最大の科学コンテストISEFにてGrand Award 3rd を受賞。早稲田大学在学中、孤...
行事 中2 校外学習 『JICA関西』と『人と防災未来センター』 2023年11月13日 今年も例年通り、中学2年生は、「JICA関西」と「人と防災未来センター」へ行ってきました。到着後まもなく、JICA関西職員の方が出迎えてくださり、JICAの活動と実際にキルギスで活動された体験、SDGsの達成状況など今後の私たちにできることを、わかりやすくお話ししていただきました。生徒たちは、事前学習を踏まえながら興味...
行事 中3 校外学習 in 東大阪 2023年11月1日 秋晴れの中、日本を代表する「モノづくりのまち」東大阪へと、中学3年生は校外学習に行ってきました。 「モノ」は単なる「もの」ではない。職人さんたちの高い技術力と、一つ一つの部品や製品に込める思いを、形に見える「もの」だけでなく、見えない「モノ」をも、今の若者たちに感じ取ってほしいという思いから、一般社団法人大阪モノづく...
行事 【高校】北海道修学旅行(3日目) 2023年10月31日 3日目は、ニトリ観光農園さんにご協力いただき、りんご&ぶどう狩りにでかけました。瑞々しいりんごやぶどうをガブリ!お腹いっぱいいただきました。 小樽の研修では、班ごとに海鮮丼やラーメンなど北海道ならではの昼食をとり、北一硝子やオルゴール館、お土産購入など散策を楽しみました。ご家族を思い、お土産を楽しそうに選んでいました。...
行事 【高校】北海道修学旅行(2日目) 2023年10月26日 北海道修学旅行、2日目の便りが届きました。 今朝の蝦夷富士(羊蹄山)の山頂には雪景色が見られました。秋晴れの下、昭和新山を背景に全員で集合写真をとりました。有珠山ロープウェイに乗って山頂へ。展望台からの洞爺湖の眺望は、まさに絶景!山頂のテラスでクラスの仲間とステキな一時を過ごしました。 クマ牧場では、お腹をすかせたエゾ...
行事 【高校】北海道修学旅行(1日目) 2023年10月25日 高校2年生は10月24日(火)から3泊4日で北海道修学旅行に行っています。これから4日間、修学旅行団からの報告と写真を掲載します。ご覧ください。 伊丹空港から新千歳空港まで約1時間半のドキドキ・ワクワクのフライト!近畿日本ツーリストさんをはじめ多くの方々にお世話になり、いよいよ紅葉の北海道に上陸します。 初日はサケのふ...
行事 【中学】中3東大見学 2023年9月30日 8月29日・30日の2日間、本校や和歌山校、奈良カレッジ校のそれぞれの中学3年生が合同で東京大学見学に行きました。コロナ禍ということもあり、三校合同での実施は見送っておりましたが、久し振りに三校が集まり実施することができました。 1日目は、学内を散策し、生徒たちは古い建物と新しい建物が複合している様子やキャンパスの広さ...
行事 【高校】秋の交通安全運動、生徒たちが手作りのお守りを配布しました。 2023年9月26日 9月26日(火)、秋の交通安全運動の一環として、高校1年生の代表11名が、交通事故抑止を呼びかける啓発活動に取り組みました。 五條警察の方々と協力し、五條病院前の三叉路交差点付近で通行する車両に、交通安全を呼びかけて家庭科の授業で作成した交通安全のお守り(スマホクリーナー付き)を配りました。 朝の忙しい時間帯でしたが、...
行事 【高校1年】国公立大学キャンパス見学会 2023年9月25日 高校1年生を対象とした大学キャンパス見学会を8月28日(月)~29日(火)の1泊2日の日程でおこないました。参加した生徒の多くが「大学進学に向けて意欲が湧いた」「高校での学習が重要な基礎となることを学んだ」と感想を述べてくれました。 本年度は京都大学・神戸大学(深江キャンパス)・大阪大学核物理研究センターを見学させ...