その他 528.人権の花植栽(5年生) 2022年11月24日 11月24日(木)に、5年生が「人権の花」を植えました。 香芝市の人権擁護委員の赤土様と沖本様がお越しくださいました。沖本様は、人々が自分にできることをして助け合ったという熊本地震の際のできごとから、思いやりの気持ちを忘れずに、それぞれが自分の得意なこと、自分にできることをしようというお話をしてくださいました。 児童た...
その他 516.5・6年生 租税教室 2022年8月29日 8月29日(月)に5・6年生を対象に租税教室を実施しました。 税理士の先生にお越しいただき、税金と自分たちとの関わりや、税金の種類や使い方などについて教わりました。児童たちは講義を真剣に聞き、自分たちの生活の様々なところで税金が使われていることを学びました。児童たちは、これから税金がどのように使われているかを意識して生...
クラブ・委員会 504.児童会集会(委員会紹介) 2022年6月21日 6月21日(火)の児童会集会で、委員会紹介を行いました。 講堂で、7つの委員会が、今年の活動内容を紹介しました。どの委員会も活動内容を充実させ、学校をよりよくしようと頑張っています。それぞれの委員会が、写真や動画を見せ、クイズを取り入れるなどして、下級生にもわかりやすく楽しく説明しようと工夫していました。 最後に、代表...
その他 417.1人1台タブレット端末配布 2020年10月1日 児童たち1人1人にタブレット端末を配布しました。 児童たちは少し緊張しながら、箱を開封していました。 校内の高速大容量の通信ネットワークを利用して、児童たちの主体的・協同的な学びを進めるために活用していきます。...
その他 405.隔日分散登校(2日目) 2020年6月2日 昨日に引き続き、6月2日(火)に5・6年生の偶数番号児童と1・2年生が午前中に登校し、久しぶりの授業を受けました。各学年、友達と久しぶりに受ける授業で元気に発言していました。1年生は初めての授業で、学校の過ごし方をはじめ、真剣に先生の話を聞いていました。 1年1組 HR 1年2組 HR 2年1組 生活 2年2組 国語 ...
その他 404.隔日分散登校開始 2020年6月1日 6月1日(月)より、隔日分散登校を開始しました。 本校では、授業再開計画の第1段階として、11日(木)まで、隔日分散登校を行います。また、新型コロナウイルス感染予防対策として、登校後、健康観察カードの確認をする、教室内の机は離して、密集を避ける、教室の換気を徹底する、児童の下校後は各所の消毒を行うなどを実施しています。...
その他 403.登校日(2回目) 2020年5月29日 5月26日(火)に5・6年生、27日(水)に3・4年生、28日(木)に1・2年生の児童たちが学校に登校しました。 1回目に引き続き、新型コロナウイルス感染防止の対策を行って、児童たちを迎えました。一週間ぶりの学校生活は2時間ほどの短い時間でしたが、児童たちは、学校での活動をそれぞれに楽しんでいました。 (1年生)はじめ...
その他 401.登校日(1回目) 2020年5月21日 5月19日(火)に5・6年生、20日(水)に3・4年生、21日(木)に1・2年生の児童たちが学校に登校しました。 4月7日以来の登校で、児童たちはお互いの距離を保ちながらも、久しぶりに会えたことが、とてもうれしいようでした。 ホームルームでは、児童の健康状態の確認や、学習状況の確認、新型コロナウイルス対策について話をし...
その他 370.絨毯張り替え・ワックスがけ 2019年9月2日 夏季休暇の間に、廊下の絨毯の張り替え、教室のワックスがけを行いました。 児童たちがより一層勉学に集中して取り組めるよう、校内美化を継続していきます。...
その他 360.折り鶴早折り大会 2019年7月26日 7月17日(水)から26日(金)にかけて折り鶴早折り大会を行いました。 低学年・高学年に分かれて、それぞれ個人戦と3人で1チームの団体戦で競いました。許されるずれが1㎜以内という厳しいルールの中で、練習と特訓を重ねて本番に挑む児童もいました。 高学年の部では、5回連続出場した5年生の児童が初めて優勝、低学年の部では個人...