行事 839.人権の花植栽(5年生) 2025年6月21日 人権擁護委員の筒井様に来ていただき、5年生が人権の花を植えました。 今回はひまわりの種を、教えていただいた通り土を入れ、植えていきました。 最後に、筒井様からお話をいただき、あらためて人権について考えることができました。 きれいなひまわりが咲くよう、大切に育てていきます。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴...
行事 834.臨海学校2・3日目(5・6年生) 2025年6月16日 5・6年生の臨海学校2日目の様子です。午前中はカッター活動に取り組みました。櫂はなかなか重く、苦戦していましたが、昨年も経験した6年生は「今年は去年よりしっかり漕げた」と、自分たちの成長を感じているようでした。 午後からはSeaside Discovery Program 略してSDPの活動です。海辺で自分たちがやって...
行事 833.臨海学校1日目(5・6年生) 2025年6月13日 5・6年生が6月1日から2泊3日で京都府宮津市に臨海学校に行きました。 まずは日本三景の一つ、天橋立に行き、素晴らしい景色を楽しみました。 お世話になる京都府立青少年海洋センターマリーンピアのみなさんにご挨拶をして、施設の目の前の海岸でビーチクリーン活動をしました。どんなごみが多いのかを調べ、ワークシートに書き込みまし...
行事 832.臨海学校(3・4年生) 2025年6月10日 3・4年生が、5月31日から1泊2日で、和歌山市立青少年国際交流センターに臨海学校へ行きました。 3・4年生の縦割り班で活動し、4年生は上級生として責任感を持って行動することを、3年生は協力して活動に取り組むことをそれぞれ頑張りました。 1日目は、室内オリンピックに磯観察、キャンプファイヤーをして楽しみました。 2日目...
行事 828.不審者対応訓練 2025年6月3日 5月に不審者対応避難訓練を行いました。 いつ警報が鳴るかは分からず、緊張感を持って訓練に臨みました。児童は教室にいる先生の指示をよく聞いて教室のカギをかけたり、机でバリケードをつくったりしました。小学部の教員は、犯人役の教員を取り押さえる訓練もしました。訓練後は香芝警察署の方からご講話いただき、改めて学校と児童の安全に...
行事 821.防犯教室(1~3年生) 2025年5月20日 1~3年生を対象に、防犯教室を行いました。 香芝警察署の方に来ていただき、「いかのおすし一人前」について教えていただきました。 最後には、みんなで「たすけてー!」と大きな声で言う練習をしました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
行事 820.児童会役員任命式 2025年5月19日 令和7年度児童会役員任命式を行いました。 選挙で選ばれた役員の児童たちは、堂々とした態度で壇上に上がり、任命書を受け取りました。 より良い学校を目指して、児童全員一丸となって頑張っていきましょう。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
行事 819.春の遠足(3年生&4年生) 2025年5月17日 3年生と4年生が、関西サイクルスポーツセンターに遠足に行きました。3・4年生の縦割り班を作り、次にどこに行こうかと話し合いながら協力して活動することができました。変わり種自転車やサイクルコースターなどがあり、様々な自転車に乗って楽しみました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリッ...
行事 818.春の遠足(2年生&5年生) 2025年5月16日 2年生と5年生が、一緒に春の遠足に行きました。 行き先は馬見丘陵公園。 広い芝生でフリスビーや鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。 2年生は、普段登下校で1年生のお世話をしていますが、この日は5年生のお兄さんお姉さんにたくさん甘えることができて、とてもうれしそうでした。 5年生は、2年生のお世話お疲れ様でした! ...
行事 817.春の遠足(1年生&6年生) 2025年5月15日 1年生と6年生が、一緒に遠足に出かけました。 行き先は竹取公園。 6年生は何で遊ぶか事前に考えてくれていて、広場でボール遊びをしたり、遊具や芝滑りに連れて行ってくれたりしました。 1年生は、6年生とたくさん遊べてよかったですね♪ 6年生は、1年生のお世話お疲れ様でした! ※この記事の動画はInstagramにてご視聴い...