行事 430.3学期始業式 2021年1月8日 1月8日(金)に3学期始業式を実施しました。 校長先生からは、次のようなお話がありました。 「3学期は短いですが、今の学年を振り返り、そして次の学年になるための準備をする大切な期間です。3学期が終わったときに、良い学年だったと思えるよう、しっかりと仕上げをしてください。そのためには自分の思いを優先するのではなく、相手を...
行事 429.2学期終業式 2020年12月24日 12月24日(木)に2学期終業式を実施しました。 校長先生から次のようなお話がありました。「今年は新型コロナウイルスで大変でした。しかし、2学期はほぼ通常通りの授業ができた上に、運動会・遠足・修学旅行などの学校行事も無事にできて、うれしく思っています。これも、児童の皆さんが、日ごろから感染予防をしっかりとしていたからだ...
行事 428.修学旅行(6年生) 2020年11月14日 コロナ禍の中、今年のオーストラリア修学旅行は取り止めとし、広島・山口両県への修学旅行を実施しました。 感染防止対策を十分に取りながらも楽しい旅になりました。 ●11月5日(金)結団式 五輪塔で般若心経と御真言・御宝号をお唱 えし、旅行の安全を祈願しました。 飛翔閣で結団式を行いました。 校長先生から、旅行中の心構えのお...
行事 426.秋の遠足(5年生) 2020年10月30日 5年生が、秋の遠足で上ノ太子観光みかん園へみかん狩りに行きました。 約1万本ある木の中から、きれいに色づいたみかんを探し、おいしくいただきました。他にも、頂上にあるアスレチックで遊んだり、広大な景色を楽しんだりしました。 子どもたちは、「みかんをおなかいっぱい食べて、幸せ!」「遊びすぎて、疲れた!」など、この遠足を楽し...
行事 425. 秋の遠足(4年生) 2020年10月30日 4年生が、秋の遠足で明日香村に行きました。 明日香村について事前に調べ、実際に自分の目で見ることを楽しみにしていました。 散策をしたりバスに乗ったりして、飛鳥寺や石舞台古墳やキトラ古墳を訪れ、興味津々な様子で見学していました。 のどかな自然の中でたくさん学び、楽しみ、明日香村を満喫しました。 キトラ古墳で、かっこいい四...
行事 424. 秋の遠足(3年生) 2020年10月30日 3年生が秋の遠足で天王寺動物園に行きました。 事前にグループごとに道順の計画を立て、先生が用意した天王寺動物園クイズに挑戦しながら、園内をすみずみまで歩きました。 天王寺動物園にはじめて来た児童はもちろん、これまでに来たことがある児童も、今まで気づいていなかった動物たちの動き方や説明の文を見て、たくさんの発見をしました...
行事 423.秋の遠足(2年生) 2020年10月30日 2年生が、秋の遠足で県立馬見丘陵公園に行きました。 まずは、公園内にある秋の植物探しをしました。コスモスやサルビア、コキアなど秋の様々な植物を観察しました。その後は、芝生が広がる集いの丘や、大型遊具がたくさんある遊具の広場で遊びました。 子どもたちは、「楽しかった!」「また、行きたい!」など笑顔いっぱいで話していました...
行事 422.秋の遠足(1年生) 2020年10月30日 1年生が、秋の遠足で竹取公園に行きました。 学びの森のすべり台や、ちびっこゲレンデなどたくさんの遊具を使って遊びました。また、みんなの広場では、ボールでサッカーをしたり、鬼ごっこをしたりと、友達と1日楽しく過ごせました。 みんなで仲良くグラススキー 楽しかったローラー滑り台 揺れる橋 大人気のターザンロープ ...
行事 420.交通安全教室・奈良県警察音楽隊による音楽鑑賞会 2020年10月21日 10月21日(水)に奈良県警察本部・香芝警察署交通課の方々による交通安全教室と、奈良県警察音楽隊による音楽鑑賞会を実施しました。 交通安全教室は、低・中・高学年に分かれて実施しました。信号機のルールや道路標識、自転車の乗り方や、歩行時の注意など、わかりやすく勉強しました。児童たちは、交通安全について、改めて考える良い機...
行事 418.第17回運動会 2020年10月4日 天候にも恵まれ、10月4日(日)に第17回運動会を開催することができました。 今年の運動会は、新型コロナウイルス感染防止のため、例年より規模を縮小し、午前中のみの実施となりました。また、声を出しての応援はしない、競技に参加している児童以外のマスク着用やソーシャルディスタンスの徹底など、様々な対策を行ったうえで運動会を行...