授業 810.家庭科「初めての家庭科」(5年生) 2025年4月23日 5年生から家庭科が始まります。この日は初めての家庭科がありました。先生の自己紹介や、授業の受け方など、話をききました。これから楽しみですね。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
授業 806.特活(2年生) 2025年4月10日 新学期がはじまりました。2年生が自己紹介すごろくをしました。先生にあいさつをしたり、みんなでハイタッチをしたり、楽しく進めることができました。仲間と協力して、楽しみながらいろんなことに挑戦していきましょうね。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
授業 798.祝★なわとび名人 2025年3月19日 4年生児童が、なわとび検定すべてに合格し、みごと名人となりました! 1年生の時からコツコツと続けてきたなわとび。 本人は、「合格するためにたくさん練習した!」と言っていました。 努力の賜物ですね! 本校では、4年生で名人に合格した児童は2人目で最年少!! 本当におめでとうございます!! ※この記事の動画はInstagr...
授業 792.図工(4年生)「大きな木が一本あったら」できあがり! 2025年3月12日 4年生図工「大きな木が一本あったら」の作品ができあがりました! 幹や枝ぶりをよく観察して描いた「マイツリー」に、ツリーハウスを加えたり、枝で遊ぶ自分たちを描いたりしました。 木を中心に、夢がめいっぱいに広がりました✨ ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてくださ...
授業 790.Cタイム「アニメーションを作りました」(5年生) 2025年3月10日 5年生はCタイムの学習で「里山そうぞうプロジェクト」に取り組んでいます。里山でどんなことをしたいかのイメージを共有し、伝えるために、アニメーション制作に挑戦しました。グループで分担して里山を舞台にしたジオラマを作り、物語を考え、そのお話を元にアニメーションを作り、効果音をいれました。完成したアニメをみんなで見ました。想...
授業 789.百人一首(4年生) 2025年3月7日 4年生は国語の学習で、教科書に載っている「百人一首」の歌の暗唱に取り組んだり、カルタで遊んだりして短歌に親しんできました。この日は保護者会で、 おうちの人とカルタ取り大会をしました。これまでの成果があらわれ、大人を相手にたくさんカルタがとれたと喜んでいました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます...
授業 788.家庭科「いちご大福」(5年生) 2025年3月5日 5年生が家庭科の授業でいちご大福を作りました。 お餅でいちごとあんこを包むのに苦労している児童もいました。 出来上がってから、糸を使って半分に切ることにチャレンジする児童もいました。きれいに切れた断面を見て、みんなで歓声をあげていました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックし...
授業 774.家庭科「ウォールポケット作ったよ」(6年) 2025年2月5日 6年生が、家庭科の時間にウォールポケットを作っています。6年生では最後の制作になります。思い出に残る作品になるといいですね。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
授業 773.節分 豆まき「自分の中のオニをおいだそう」 2025年2月3日 3年生が豆まきをしました。自分の中のオニを追い出すために、自身を見つめなおしみんなでオニに向かって大きな声で「鬼は外」と言いながら、豆をまきました。 また1年生は自分の中のオニを言葉で書いて、オニをカラフルに塗りました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
授業 772.家庭科「りんごの皮むき」 2025年1月29日 5年生家庭科の授業の様子です。 この日は、りんごの皮むきを行いました。 最初は、芯をとったり、皮をむく時の包丁さばきにどきどきしていました。 慣れてくると、飾り切りにチャレンジする児童が現われました。 楽しく美味しく学びました♪ ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください...