授業 530.レッドランズカレッジとのオンライン交流会(6年生) 2022年11月28日 11月28日(月)に、6年生が、オーストラリアの姉妹校レッドランズカレッジの高校生とオンラインで交流をしました。 互いにクイズを出し合いました。児童は英語の問題に英語で答え、レッドランズカレッジの高校生は日本語の問題に日本語で答えます。言葉だけでなく、ジェスチャーでヒントを出したり、正解したらgoodのサインを出したり...
授業 529.マラソン大会 2022年11月28日 11月28日(月)に、マラソン大会を実施しました。 1~3年生は800m、4~6年生は1200mを走りました。3年ぶりの実施ということもあってか、練習の時にはなかなか自分の走るペースをつかめない児童もいましたが、それぞれ自分の目標を立て、本番に向けて頑張ってきました。 当日は学年ごとに走ります。友達の応援を受けて、一所...
授業 515.ペットボトルロケット(3年生) 2022年8月27日 8月27日(土)に、3年生がペットボトルロケットを制作し飛ばしました。 ロケットはペットボトルを再利用したもので、圧縮した空気と水を使って飛ばします。 前日に制作し、当日グラウンドに発射台を並べ、次々にロケットを飛ばしました。空気や水の量を調整しながら何度も飛ばし、ロケットが最も長く飛ぶ条件を探しました。 児童たちは飛...
授業 512.5・6年生 裁判所見学 2022年8月26日 8月26日(金)に5・6年生で奈良地方裁判所の見学に行きました。 実際に使われている法廷に入れていただき、傍聴席でお話を聞きました。初めて入る法廷に緊張していた児童たちですが、クイズから始まり、裁判官の方から仕事についてわかりやすく教えていただき、興味津々の様子で楽しく話を聞いていました。また、裁判官の席や証人席などに...
授業 503.水泳実習(4~6年) 2022年6月17日 6月の木・金曜日に、4~6年生がそれぞれ真美ケ丘イトマンスイミングスクールで水泳実習を行いました。 4年生は初めてのイトマンスイミングスクールでの実習です。コーチの指導をしっかり聞き、泳力別に分かれて練習しました。5年生は慣れた様子で、コーチや同じ班の友達とコミュニケーションをとりながら、楽しそうに泳いでいました。6年...
授業 501.水泳実習(1~3年) 2022年6月1日 5月30日(月)から6月1日(水)に、1~3年生の児童がアイランド香芝スポーツクラブで、水泳実習を行いました。 児童たちは泳力ごとにグループに分かれて、息つぎの仕方や泳ぎ方など、スポーツクラブのコーチから優しく丁寧に指導してもらいました。 「水の中に顔をつけられるようになったよ。」「息つぎが難しいけれど、頑張って泳いだ...
授業 483.やまとクリーンパーク見学(4年生) 2021年12月16日 12月16日(木)に、4年生がやまとクリーンパークへ社会見学に行きました。 やまとクリーンパークは、奈良県御所市、五條市、田原本町が共同で建設したごみ処理施設で、2017年に竣工しました。ごみ処理、熱回収、リサイクルの仕組みなどについて説明を受けた後、実際に施設内を見学しました。 児童たちは振り返りをする中で、「これま...
授業 477.関屋フィールドワーク(2年生) 2021年11月4日 11月4日(木)に、2年生が生活科の授業で学校周辺(関屋・田尻地区)を探索しました。 児童たちは、学校の周りにある建物や道路設備、高速道路を走る車の台数などを歩いて調べました。また、郵便局や駐在所、消火栓など、見つけたものをそれぞれの絵地図に書き込みました。 後日児童たちは、どこに何があるか、土地がどのように利用されて...
授業 469.ぶどう農家の方による出前授業~天野ぶどう園~(3年生) 2021年10月5日 10月5日(火)に3年生社会科「農家の仕事」の授業の一環として、「天野ぶどう園」の天野さんを特別講師としてお招きし、授業をしていただきました。 児童たちは、「なぜぶどう農家になったのか」「おいしいぶどうの見分け方」「仕事のやりがい」など、様々な質問をしました。 児童たちにとって、農家の仕事について考える、とても良い機会...
授業 464.シャボン玉遊び(1・2年生) 2021年8月27日 8月27日(金)に1年生と2年生がそれぞれ、生活科の授業の一環でシャボン玉遊びをしました。 ストローや針金、うちわなど、色々なものを使ってシャボン玉を作ることができました。 また、シャボン液に絵の具を混ぜて、バブルアートにも挑戦しました。 色がついたシャボン玉を画用紙に吹き付けて、思い思いの作品を作りました。 児童たち...