6年生は、夏休み中の午前講習会で、アジを解剖しました。
理科の単元「動物のからだとはたらき」で、実際に生き物の体を見てみることにしました。
アジの腹を切り開いて、消化管のつくりと、胃や腸の消化物の状態を調べました。
生き物の体の中を初めて見た児童たちは、初めは慎重に、慣れてくると興味津々なようすで作業をしていました。
おすすめの記事
557.千鳥の鬼レンチャン出演
本校の児童が、昨日放送の「千鳥の鬼レンチャン」に出演しました。 5月にご依頼を受けて、5・6年生の有志の児童が放課後インタビューに答えました...
520.稲刈り(4年)
10月13日(木)に、4年生が稲刈りをしました。 校内の田んぼで田植えをして育ててきた稲の穂が実り、いよいよ収穫の時期を迎えました。 児童た...
617.第20回文化祭
智辯学園奈良カレッジ小学部第20回文化祭を2月17日(土)に開催しました。 演目 3年生 発表「みんなの白菜」 4年生 合唱「里山」「ふるさ...
275.宮津臨海学校(3・4年生)
7月11日(水)~13日(金)に、3・4年生が京都府青少年海洋センターマリーンピアへ臨海学校に行きました。 3・4年生混合班で活動しました。...
カレッジ通信 平成31年度4月号
カレッジ通信平成31年度4月号が完成しましたので、掲載します。(下の画像をクリックすると、PDFを表示します。)...
230.芋版づくり(1年生)
11月9日(木)に、1年生が芋版づくりをしました。先日校内の農園で収穫したサツマイモを使って、芋版づくりをしました。仕上がりの形を考えながら...
学校ブログ
学校ブログ
感謝の心と堅い絆、そして未来へ
学校法人 智辯学園理事長
藤田 清司