4年生は、夏休み中の午前講習会で、かかし作りをしました。
新聞紙を丸めて大きなビニール袋に詰め、それを布や古着で覆って、頭や胴体にしました。
児童みんなで役割を分担して話し合いながらつくり、1人で持てないほどの大きなかかしが2体完成しました。
今は、自分たちの育てているイネをかかしが守ってくれています。
おすすめの記事
507.林間学校(1・2年)
7月1日(金)~2日(土)に、1・2年生が国立曽爾青少年自然の家へ林間学校へ行きました。 木のコースターづくりや、散策、キャンプファイヤーな...
92.6月感謝祭・永年勤続表彰
6月の感謝祭を行いました。児童は四恩(父母の恩・衆生の恩・三宝の恩・天地の恩)に感謝し、今後の努力と精進を誓いました。また、黙想や読経を行い...
261.春の遠足(2・5年生)
5月15日(火)、2年生と5年生が馬見丘陵公園に春の遠足に行きました。 この日は1日中、2年生と5年生の合同班で活動をしました。公園内にある...
508.七夕交流会(1・2・5・6年)
7月5日(火)に、七夕交流会が行われ、5・6年生が1・2年生に七夕飾りの作り方を教えました。 あみ飾りや星の飾りなど、折り紙を使って様々な飾...
カレッジ通信 11月号
カレッジ通信11月号が完成しましたので、掲載します。...
279.2学期始業式
8月25日(土)に2学期始業式を実施しました。 校長先生からは、「夏休みにたくさんの暑中見舞いを頂きました。暑中見舞いの中には、児童一人一人...
学校ブログ
学校ブログ
感謝の心と堅い絆、そして未来へ
学校法人 智辯学園理事長
藤田 清司