里山 288.第1回稲刈り(4年生) 2018年9月15日 9月15日(土)に4年生が、校内の田んぼで第1回目の稲刈りを行いました。保護者有志の皆様にも協力して頂きました。 春から一生懸命育てた稲が、9月初めの豪雨や台風で一部倒れてしまいました。しかし、稲穂自体に大きな被害が無く、無事にこの日を迎えることができ、皆とても喜んでいました。稲刈り当日、児童たちは鎌を使って手際よく丁...
里山 271.ジャガイモの収穫・調理実習(6年生) 2018年6月24日 6月24日(水)に、6年生が自分たちで育てたジャガイモを使って、調理実習をしました。 理科の授業で、3月にジャガイモを植え付け、6月14日(木)に収穫をしました。 例年以上にたくさんの大きなジャガイモが採れたことも嬉しかったようですが、自分たちが育てたジャガイモを使ってポテトサラダを作れたことはそれ以上の喜びになったよ...
里山 270.タマネギの収穫(4年生) 2018年6月15日 6月初旬から中旬にかけて、4年生がタマネギを収穫しました。 タマネギは葉の部分が倒れるのが収穫時期を示すサインです。児童たちはそのサインを見て、時期を迎えたものから順に収穫をしていきました。タマネギは各家庭に持って帰りました。 児童たちは、収穫したタマネギを夕ご飯や翌日のお弁当などに入れてもらって食べ、そのことを嬉しそ...
里山 268.田植え(4年生) 2018年6月8日 6月8日(金)に4年生が田植えを行いました。 保護者有志の方にもご協力をいただき、4年生の児童みんなで田植えをしました。児童たちは泥に足を踏み入れたときの何とも言えない感触に、複雑な笑みを浮かべながら苗を植えていました。 苗が大きく育ち、たくさんのお米が稔ることを願っています。 保護者有志と一緒に作業 位置を確かめなが...
里山 230.芋版づくり(1年生) 2017年11月9日 11月9日(木)に、1年生が芋版づくりをしました。先日校内の農園で収穫したサツマイモを使って、芋版づくりをしました。仕上がりの形を考えながら親子で協力して作りました。児童たちは、完成した自分だけの芋版を嬉しそうに手にしていました。最後に模造紙に好きな色の絵の具で芋版を押しました。各クラスで素敵な芋版アートができました。...
里山 226.サツマイモ掘り(1年生) 2017年10月30日 10月30日(月)に1年生がサツマイモ掘りをしました。1年生が春から大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。約150個もの芋が採れました。大きいものは児童の顔ほどの大きさがあり、児童たちはサツマイモを両手に取って、大喜びでした。収穫したサツマイモはみんなで食べたり、芋版に利用したりする予定です。みんなでサツマイモ掘り...
里山 215.稲刈り(4年生) 2017年9月21日 9月21日(木)に4年生が保護者有志の皆様にもお手伝いいただき、校内の田んぼの稲刈りを行いました。児童達は、上手に鎌を使って、手際よく稲を刈り取っていました。保護者の方々からは「学校で親子で稲刈りを体験できてとても嬉しかったです。」「できたお米で作るおにぎりも今から楽しみです。」との言葉をいただきました。児童、保護者、...
里山 213.栗拾い(1年生) 2017年9月15日 9月15日(金)に、1年生が栗拾いをしました。校内のカレッジの森には、数本の山栗の木があり、毎年秋になるとたくさんの栗の実が落ちています。今年は、それを1年生みんなで拾い、実の入ったイガを324個収穫することができました。栗拾い①栗拾い②栗拾い③バケツいっぱいの栗の実...
里山 208.かかし作り(4年生) 2017年8月29日 8月28日(月)、29日(火)にかかし作りをしました。新聞紙や古着など身近なものを使って、かかしの体をつくりました。児童みんなで協力してつくったかかしは、一人では持ち上げることのできない程の大きさになりました。今は、自分たちが大切に育てているイネをかかしが守ってくれています。竹に胴体をくくりつけているかかしの胴体作り学...