その他 115.アジの解剖(夏休み午前講習会・6年生) 2016年8月29日 6年生は、夏休み中の午前講習会で、アジを解剖しました。理科の単元「動物のからだとはたらき」で、実際に生き物の体を見てみることにしました。アジの腹を切り開いて、消化管のつくりと、胃や腸の消化物の状態を調べました。生き物の体の中を初めて見た児童たちは、初めは慎重に、慣れてくると興味津々なようすで作業をしていました。...
その他 114.かかし作り(夏休み午前講習会・4年生) 2016年8月29日 4年生は、夏休み中の午前講習会で、かかし作りをしました。新聞紙を丸めて大きなビニール袋に詰め、それを布や古着で覆って、頭や胴体にしました。児童みんなで役割を分担して話し合いながらつくり、1人で持てないほどの大きなかかしが2体完成しました。今は、自分たちの育てているイネをかかしが守ってくれています。...
その他 113.ペットボトルロケット(夏休み午前講習会・3年生) 2016年8月27日 3年生は夏休み中の午前講習会で、ペットボトルロケットを作りました。友達と協力して組み立て、カラフルにデザインしました。ロケットが飛ぶと、児童の歓声が上がり、なぜ飛ぶのだろう、どうすれば遠くまで飛ぶのだろうと自然に話し合いが始まり、それぞれの班で遠くに飛ばすための工夫を凝らしていました。...
その他 110.びわ湖フローティングスクール(5年生) 2016年8月27日 8月26日から1泊2日で「びわ湖フローティングスクール」を実施しました。「びわ湖フローティングスクール」は、琵琶湖の学習船「うみのこ」を使った宿泊体験型の学習プログラムで、滋賀県教育委員会からのお誘いがあり、実施することになりました。滋賀県内の公立小学校の児童と一緒に乗船し、生活を共にしながら、アクティビティや環境学...
その他 112.金魚すくい(夏休み午前講習会・2年生) 2016年8月26日 夏休み中に行われた午前講習会で、生活の授業の一環として、金魚すくいを行いました。1学期の授業で、町の施設や職業について学びました。そこで、奈良県の産業である金魚について学び、実際にふれてみることになりました。子どもたちはすくい方を工夫しながら、班ごとに楽しむことができました。...