行事 574.しゃぼんだまづくり(1・2年交流会) 2023年8月30日 1年生と2年生が協力して大きなしゃぼんだまづくりに挑戦しました。 どうすれば大きなしゃぼんだまをたくさん作れるか相談しながら道具づくりをして、芝生の広場でしゃぼんだまを飛ばしました。 緑の芝生の上を、七色に輝いたしゃぼんだまがたくさん飛んでいました。 【この記事は本校Instagram、Facebookにもアップロード...
行事 573.4年生鳥よけづくり(お米づくり) 2023年8月30日 4年生が田んぼ用の鳥よけをつくりました。 4年生の田んぼでは、イネの穂が垂れ始めています。 そこで、児童たちが鳥から稲穂を守ろうと、鳥よけをつくりました。 網をかぶせたり、かかしをつくったりと、鳥が近寄らないようにする方法を班ごとに考えました。 制作過程は、各班でタブレットを使って記録しました。 お米の収穫まであと少し...
行事 572.ペットボトルロケット作り(3年生) 2023年8月30日 3年生がペットボトルロケット作りをしました。 ペットボトルをはさみで切って加工するのは、とても固くてたいへんでしたが、グループの仲間と協力しながらがんばって作り、発射しました。 いちばんうまく飛ぶ条件を実験しながら飛ばしてみると、運動場を飛び越えたグループもありました。 【この記事は本校Instagram、Facebo...
行事 571.6年生社会見学(薬師寺・唐招提寺) 2023年8月30日 午前授業の初日、6年生は社会見学に行きました。 西ノ京駅に集合し、薬師寺と唐招提寺を拝観しました。 薬師寺の美しいお堂や塔をみんなで見たり、唐招提寺では自由に散策したりと、大きなお寺をゆっくりと見学することができました。 実物を自分の目で見た経験を、今後の学習に活かしてほしいと思います。 【この記事は本校Instagr...
行事 570.2学期始業式 2023年8月30日 児童たちの「おはようございます!」の元気な声が学校に響き、教室に笑顔が広がりました。 今日から2学期が始まります。 始業式では、校長先生から「特に2学期は、人のいいところをたくさん見つけましょう」とお話がありました。 たくさんの行事や経験を通して充実した2学期にしてください。...