行事 845.感謝祭・永年勤続表彰 2025年6月30日 月に一度感謝祭があります。合掌して四恩に感謝し読経をします。1年生も随分お経を唱えられるようになってきました。 6月12日は智辯学園の創立記念日です。6月の感謝祭では理事長先生から建学についてのお話と、長年勤続している教職員の表彰があります。「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めて皆で拍手でお祝いしました...
行事 844.児童会集会~委員会紹介~ 2025年6月27日 1学期の児童会集会は、委員会紹介です。 各委員会が活動内容の紹介をしたり、協力を求めたりしました。 児童のみなさん自身の手で、学校をよりよくし、盛り上げていきましょう! ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
クラブ・委員会 843.代表委員会ランチミーティング 2025年6月26日 表委員会と各委員会の委員長が集まってランチミーティングをしました。 各委員会での報告や、議案書があれば報告します。 よりよい学校にするため、委員会のみなさんが話し合ってくれています。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
授業 842.さつまいもの観察(1年生) 2025年6月25日 1年生がCタイムの時間に、さつまいもの観察をしました。 先日植えたさつまいもは、しっかりと根付き、葉も増えてきました。 1年生は、毎日水やりをし、こうしてじっくりと観察もしながら、さつまいもの成長を見守ります。 大きくて美味しいさつまいもができますように! ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上...
授業 841.算数(1年) 2025年6月24日 1年生が算数の時間に箱を使って、形の勉強をしました。 同じような形の仲間を集めたり、箱の形をうつして、画用紙に絵をかきました。 みんな自分のもってきた箱を使って、雪だるまや、ロボットなど上手に楽しくできました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックしてください。...
授業 840.調理実習(5年生) 2025年6月24日 5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。 作ったメニューはポテトチップスです。 じゃがいもの皮を剥いて、包丁で芽も取り除きました。 薄くスライスして電子レンジでチン! とてもおいしいポテトチップスができました。 みんなぱくぱく食べて、すぐになくなってしまいました。 自分で作った料理を食べる喜びを、感じられた調理実習に...
行事 839.人権の花植栽(5年生) 2025年6月21日 人権擁護委員の筒井様に来ていただき、5年生が人権の花を植えました。 今回はひまわりの種を、教えていただいた通り土を入れ、植えていきました。 最後に、筒井様からお話をいただき、あらためて人権について考えることができました。 きれいなひまわりが咲くよう、大切に育てていきます。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴...
授業 838.理科実験(6年生) 2025年6月20日 6年生が理科の授業でだ液のはたらきを調べる実験をしました。 デンプンにだ液を加えた場合と、だ液を加えていない場合で、ヨウ素液の反応の違いを見てみます。 実験は大成功! 色の違いがはっきり出て、だ液はデンプンを分解することがわかりました。 ※この記事の動画はInstagramにてご視聴いただけます。上の画像をクリックして...
授業 837.Cape Henry Collegiate交流会(5年生) 2025年6月19日 5年生が、高等部の姉妹校であるアメリカの学校、Cape Henry Collegiateとの交流会をしました。 最初は緊張しながら、グループごと自己紹介をしたり、好きなものを聞いたりしました。 会話のあとは、アメリカの手遊びを教えてもらいました。何度かやってみるとうまくできるようになり、楽しくできました。アメリカの高校...
その他 836.ハルナ幼稚園・保育園のみなさんが来てくれました 2025年6月18日 幼小連携プログラムの一環としてハルナ幼稚園、保育園の年長さんが学校見学に来てくれました。2年生がはりきって校舎内の案内をしました。図書室で絵本を読み聞かせたり、音楽室で楽器を一緒に演奏したりと、小学校でしていることを体験してもらいました。小学生になることが楽しみになってくれたらうれしいです。 ※この記事の動画はInst...