
10月10日の午後、教職員を対象に「救命講習会」が行われ、AED(自動体外式除細動器)の使い方や救命の手順を学びました。
AEDは、学園の保健室と体育館に設置されています。
教職員すべてが、「胸部圧迫」や、AEDで電気ショックを与える実践を行いました。
10月10日の午後、教職員を対象に「救命講習会」が行われ、AED(自動体外式除細動器)の使い方や救命の手順を学びました。
AEDは、学園の保健室と体育館に設置されています。
教職員すべてが、「胸部圧迫」や、AEDで電気ショックを与える実践を行いました。
学校法人 智辯学園理事長
藤田 清司
画像の保存はお控えください。ご理解の程よろしくお願いいたします。