1・2年生が6年生に教えてもらいながら、折り紙で七夕飾りを作り、願いのこもった短冊と一緒に吊しました。
おすすめの記事
484.白菜の収穫(3年生)
12月15日(水)に3年生が白菜の収穫をしました。 児童たちが9月下旬から一生懸命お世話をしたので、白菜は50cm程まで大きくなりました。 ...
334.関屋フィールドワーク(3年生)
4月26日(金)に3年生が、社会の授業で学校周辺(関屋・田尻地区)の調査を行いました。 児童たちは、学校の周りにどんなものがあるか、土地がど...
317.オーストラリア修学旅行(6年生)<1~2日目>
2月24日(日)から3月2日(土)にかけて6年生がオーストラリア修学旅行に行っています。 24日(日)に学校を出発し、関西国際空港から国際線...
奈良カレッジ小学部 平成27年度学校評価報告書
智辯学園奈良カレッジ小学部では、学校運営の改善を目指し、教職員による自己評価を行いました。その結果はこちらです。...
712.家庭科「きれいにしよう」(6年)
6年生が家庭科の授業で洗濯実習をしました。前日にはいた靴下を自分で手洗いで洗います。つまみ洗い、もみ洗い、すすぐ、干すを実習します。児童は大...
210.アジの解剖(6年生)
8月26日(土)と30日(水)に、6年生がアジの解剖をしました。普段はあまり見ない内蔵部分を解剖し、消化管や呼吸器の様子を観察しました。児童...
学校ブログ
学校ブログ
感謝の心と堅い絆、そして未来へ
学校法人 智辯学園理事長
藤田 清司