行事 278.1学期終業式 2018年7月31日 7月31日(火)に1学期終業式を実施しました。 終業式では、校長先生から、「夏休み中は、児童一人一人が自発的に、正しいと思うことを行いましょう。そして、自分自身がより成長するためにはどうしたら良いのかを考え、実行しましょう。夏休みが明けて、2学期に児童の皆さんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。」という話があ...
行事 287.折り鶴早折り大会 2018年7月30日 7月18日(水)から27日(金)にかけて、折り鶴早折り大会が開催されました。伝統的な折り鶴を15分間で何羽折れるか、3人一組の団体戦と個人戦、それぞれ低学年(1~3年生)・高学年(4~6年生)に分かれて競いました。本番当日、団体戦では、声をかけ合ったり分担したりと、各組毎に工夫して取り組んでいました。個人戦では、打って...
授業 277.蒲鉾工場見学(3年生) 2018年7月28日 7月28日(土)に3年生が大寅蒲鉾道明寺工場に見学に行きました。 どのようにして蒲鉾が作られるのかを説明しているビデオを見た後、実際に蒲鉾を作っている工場を見学しました。また、手作業で蒲鉾や竹輪を作る様子も見せて頂きました。 児童たちは、工場で働く人がどのような想いで蒲鉾を作っているのか知ることができました。また、蒲鉾...
行事 276.曽爾林間学校(1・2年生) 2018年7月15日 7月12日(木)・13日(金)に、1・2年生が国立曽爾青少年自然の家へ林間学校に行きました。 1,2年生混合班で活動をしました。2日間の集団生活の中、グループ毎で協力しながら、オリエンテーリングや木のコースター作り、キャンドルファイヤーなど、様々なプログラムを行いました。児童一人一人が、規則やマナーを守りながら、自分に...
行事 275.宮津臨海学校(3・4年生) 2018年7月15日 7月11日(水)~13日(金)に、3・4年生が京都府青少年海洋センターマリーンピアへ臨海学校に行きました。 3・4年生混合班で活動しました。天橋立の観光や地引き網、漁港での魚選別見学などの活動を通して、それぞれのグループが団結して活動することができました。また、児童たちはそれぞれグループの中で与えられた役割をしっかりと...
行事 274.吉備林間学校(5・6年生) 2018年7月14日 7月11日(水)~14日(土)に、5・6年生が国立吉備青少年自然の家へ林間学校に行きました。 5・6年生混合班で、「みんなで協力して、最後までやり遂げる」を目標に活動しました。児童たちは、野外炊事・カッター活動・コースター作り・暗闇探検などの活動の中で、仲間との友情を深め、また、集団生活の中で自分に任せられた役割を責任...
その他 273.ナラ・シェイクアウト 2018年7月10日 昨年に引き続き今年も「ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)」に参加しました。 7月10日(火)10時30分から校内放送を合図に一斉に児童が机の下に身を隠すという訓練を行いました。また、教室にある備蓄品を児童に配付し、内容物の確認も行いました。 訓練の様子① 訓練の様子② 訓練の様子③ 備蓄品の確認...