
奈良カレッジでは,年に一度第2土曜日を利用して各分野の専門家の方々をお招きして「土曜講座」を行っています。中学1年生から3年生までが対象で,12講座の中から興味のある講座を選択し参加します。保護者の参加も可能です。本年度は12月10日(土)に実施され,以下の写真はその時の様子の一部です。
![]() |
社会福祉支援教育講座「見えない世界(盲導犬と一緒に)」 |
![]() |
救急手当講座「とっさの応急手当を身につけよう」 |
![]() |
和太鼓体験講座「和太鼓を体験しよう」 |
![]() |
医学講座「医師になるまで、なってから」 |
![]() |
考古学講座「旧石器を作ろう」 |
![]() |
空気力学基礎講座「飛行機はなぜ飛べるのか」 |
この他、物理学講座「虹を探そう」,知的財産講座「知的財産とは何か」,数学講座「折り紙の数学」,公認会計士講座「ハロー!会計(たこ焼きの損益分岐点)」,森林学講座「森を元気にしよう」,法律講座「弁護士による法教育」が開講されました。生徒たちにとって,普段の授業では経験できない,より具体的・専門的な話が聞けたり,体験できたりする良い機会となりました。