保護者用Teams 導入支援・Q & A ページについて
2021年度からMicrosoft Teamsにて“保護者、ご家族の皆様と学校での児童たちの様子や学校の取り組み”を配信していきます。Teamsの配信をご覧いただき、ご家族で学校の様子や確認事項を話す機会を作っていただけると幸いです。4月10日(土)に入学式を執り行うに当たり、事前に会場の座席と念珠授与の要領をお伝えします。
Teams導入のヒントになる情報をまとめましたので、お困りのことがあれば、下のボタンからお進みください。
諸 連 絡 事 項
クリックすると、詳しい内容が表示されます。
本校では悪天候で児童の登下校が危険な場合、「FairCast®-子ども安全連絡網」(以下、緊急連絡網と言います)を使って、一斉に連絡いたします。
1.臨時休校となる条件
(この場合、学校への連絡は不要です)
【校区】大阪府泉南、和歌山県紀北・紀中
① 午前6時の段階
校区内の地域もしくは市町村で
大雨、暴風、洪水、大雪、暴風雪の「警報」
のうち、いずれか一つが発表された場合
② 校区内の沿岸地域に津波警報が発表された場合
※午前6時を過ぎた段階で上記の警報が発表された場合、登校前であれば、臨時休校とすることがあります。(緊急連絡網でお知らせします)
2.警報が発表されない場合
通学に危険がある場合(天候悪化、崖崩れ、積雪、地震)、
保護者の判断で登校を見合わせ、学校へ連絡してください。
3.JRきのくに線が運行できなくなった場合
(強い地震などの影響など)
安全を第一として自宅待機
授業の実施が可能だと判断した場合、緊急連絡網でお知らせします。
4.登校途中並びに登校後、警報が発表された場合
緊急連絡網で連絡します。
基本的には学校で待機させます。
登校途中なら、必要に応じて駅までのお迎えをお願いすることがあります。
登校後、保護者のお迎えが必要と判断した場合には、学校までの迎えをお願いいたします。
(警報の発表やJRきのくに線が運行停止になった場合)
なお、「FairCast®-子ども安全連絡網」では、基本的には「通常連絡」の形で連絡いたしますので、必ず送達確認を行ってください。
2.転(休・退・復)学願は書式2によります。
3.諸許可願等は書式3によります。
※いずれも学校から配布する用紙はありませんので、ご家庭でご用意ください。
なお、用紙サイズに規定はありません。

インフルエンザに罹患した場合の出席停止日の数え方
1.発熱した日の次の日から数えて5日間
2.下熱した日の次の日から数えて2日間
上記1かつ2の期間が過ぎるまで学校はお休みしてください。
インフルエンザ治癒報告書
インフルエンザに罹患し出席停止を余儀なくされた場合は、以下の「インフルエンザ治癒報告書」を学校に提出してください。
2022年11月4日より「インフルエンザ治癒報告書」を提出する必要はなくなりました。(発熱外来のひっ迫等を回避するため)
治癒証明書(インフルエンザ以外の感染症)
インフルエンザ以外の感染症に罹患し出席停止を余儀なくされた場合は、以下の「治癒証明書」を学校に提出してください。
2022年11月4日より「インフルエンザ治癒証明書」を提出する必要はなくなりました。(発熱外来のひっ迫等を回避するため)
学習応援サイトの紹介
長く学校を休むことになり、何をしたらいいんだろう?
そんな時は、「ピンチをチャンスに」変えて、今だからこそできることにチャレンジしよう。
これまで取りこぼした課題を徹底的に復習するもよし。
長期休みだからこそ、時間がかかるステップアップに挑戦するもよし。
せっかく生まれた「時間」を大切にして、自分の力を伸ばしていきましょう。