授業 1月感謝祭~決意表明を大切に~ 2023年1月24日 1月24日、1月の感謝祭を執り行いました。 読経の後、表彰伝達がありました。 日本郵便株式会社 主催 第55回手紙作文コンクール 絵手紙部門 小学校1~3年生の部 佳作 べーテン音楽協会主催 第16回べーテン音楽コンクール全国大会 自由曲コース 小学3・4年生の部 第5位 を受賞しました。 おめでとうの気持ちを込め、み...
授業 12月感謝祭~20周年記念式典を終えて~ 2022年12月20日 12月20日、感謝祭を執り行いました。 読経後、表彰伝達が行われました。 ・「木のあるくらし」作文 ・全国小中学校作文 ・ヤマハエレクトーン ・読書感想文コンクール 11月と12月で学校に100枚近くの賞状が届きました。児童の頑張りの成果をたたえみんなで拍手を送りました。 理事長先生のお諭しでは、高校生駅伝で先輩たち...
授業 11月感謝祭~智辯学園和歌山 SDGs宣言~ 2022年11月24日 11月24日、11月の感謝祭を執り行いました。 読経の後、表彰伝達が行われました。 読売新聞社主催 あんしん財団共済「第9回こども作文コンクール『ありがとう』感謝の心を、未来へつなぐ。」 で、 佳作 を受賞しました。 おめでとうの気持ちを込め、みんなで拍手を送りました。 理事長先生のお諭しでは、本学園のSDGsへの取り...
授業 5年生 介護体験 2022年11月24日 5年生では、人権教育の一環として、一般社団法人フクシライフの方から介護体験をさせていただきました。 障がい者や高齢者についてのお話の時、子どもたちは自分の考えを積極的に発言しました。 体験活動として、視覚障がい者の感覚を体験するために、アイマスクを付けて椅子で作ったコースを歩きました。アイマスクを付けた子は、「前が見え...
環境教育 5年生 臨海学校【3日目】フィールドサーチ、ジオパーク 2022年10月26日 10月26日、臨海学校3日目。 最初に潮岬青少年の家でフィールドサーチを行いました。敷地内に隠されているヒントの言葉を探し出し、班で協力して正解を答えるクイズです。児童たちはより良い得点になるために一生懸命になっていました。また、クイズを通じて、「エルトゥールル号」「温泉」「うめぼし」「熊野三山」など、和歌山県について...
環境教育 5年生 臨海学校【2日目】くじら博物館、グラウンドゴルフ大会、天体観測会 2022年10月25日 10月25日、臨海学校2日目。 午前中は、太地くじらの博物館に行きました。イルカショーから始まり、クジラショー、博物館見学、くじらの餌やり体験などさまざまな学びができました。イルカを間近で見られ、「かわいー」と皆が大喜びでした。 午後からは、潮岬青少年の家でグラウンドゴルフを行いました。公式の大会と同じルールで ゲーム...
環境教育 5年 臨海学校【1日目】橋杭岩、シーカヤック、キャンプファイヤー 2022年10月24日 10月24日、臨海学校1日目。 学校を出発し、くしもと橋杭岩に到着しました。自然が作り出した不思議な景色に驚いていました。 昼食後は、フィールドカヤック体験を行いました。イルカやクジラの近くでカヤックを楽しむことができ、子どもたちは目をキラキラさせて楽しんでいました。 フィールドカヤックの後は潮岬青少年の家に行き、夕食...
情操教育 2022 10月感謝祭~さまざまな人を助けられる人になろう~ 2022年10月19日 10月19日、感謝祭。 久しぶりに小さな声で、読経が行われました。 読経の後、表彰伝達がありました。 第2回 GRAND BALLET Competition 2022 クラシックバレエ部門 小学3年生の部 1位 第28回天石東村記念書道作品展 テレビ和歌山賞、和歌山放送賞、審査員特別賞 和歌山市市民憲章 硬筆競書会 ...
情操教育 「ぼく・わたしの通学班紹介」 2022年10月3日 毎日の登下校で多くの児童が使用している電車。 児童たちは、気持ちの良い通学マナーについて、通学集会やホームルームなど、様々な機会で考えてきました。 新たな試みとして、昼休みの放送で登下校中に見つけた善い行いや通学班のすてきなところを紹介する活動が始まりました。 班長による放送からは 「下級生や体の不自由な方に自分から声...
情操教育 2022 9月感謝祭・永年勤続者表彰式 ~きれいな学校を作ろう~ 2022年9月24日 9月24日、感謝祭。 読経の後、永年勤続者表彰式を執り行い、20年勤続表彰者として瀬戸研司先生が表彰されました。 理事長先生のお諭しでは、敬老の日のお話と、智辯学園和歌山の建てられた場所についてのお話がありました。 敬老の日のお話では、孫から感謝されることの嬉しさを児童に伝えられました。手紙を書いて渡すことで、より気持...