行事 【2・5年生交流遠足】~片男波で砂浜アート~ 2022年5月20日 5月20日(金)、2・5年生で縦割り遠足に行きました。 風も涼しく、天気も良い、絶好の遠足日和の中、片男波公園に行ってきました。 5年生が先に到着。はじめに全員でビーチコーミングを行いました。 砂浜に落ちているゴミはもちろん、この後控えている砂浜アートに使用する貝殻などを拾い集めました。 みんなで砂浜をきれいにする...
情操教育 【3,4年生 交流遠足】~どきどきハイキング!わくわく花探し!~ 2022年5月18日 5月18日(水)、3,4年生(19期生、18期生)で交流遠足に行ってきました。 19期生は、他学年と一緒に遠足に行くのが初めてです。遠足の何日も前からとても楽しみにしていました。 18期生も、「お兄さん、お姉さん」の立場で遠足に行くのは初めてです。どんな話をしようかな、どんな遊びをしようかな、とたくさん3年生のことを考...
行事 第21回入学式~ようこそ!智辯学園和歌山小学校へ~ 2022年4月9日 4月9日(土)、第21回入学式がありました。 新入児童のみなさん、ならびに、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 新入児童にとって、待ちに待った入学式。 春の暖かな陽気の中、初々しくかわいらしい姿で式に臨みました。 入学式に在校生は参列できませんでしたが、2年生児童が 「ようこそ!これから一緒にがんばろうね!」 ...
行事 2022年度1学期始業式~新たな1年のスタート!~ 2022年4月7日 4月7日(木)、2022年度 1学期始業式がありました。 新しい学年のスタートとなる始業式、児童達は良い姿勢で黙想をしながら始まるのを待っていました。 渡瀬校長先生から、 「新たな1年間が始まりました。ONとOFFの切り替えを大切にして、一年間頑張りましょう。」 「『知性と品格』を育むために、自分たちができることを考...
行事 【第20回卒業式】キセキを伝説に!! ~ 有終の美 15期生 ~ 2022年3月12日 3月12日(土)、晴天のなかで行われた卒業式。 今年度は、卒業生、在校生(5年生)、教職員、保護者が参加して、執り行いました。 『卒業』という節目を迎えた児童たちの表情は大変凜々しく、まさに有終の美を飾るにふさわしい一日となりました。 理事長先生からは「大人になっても、『仁』の心を大切に活躍してください。」と、校長先生...
環境教育 【第20回文化祭】New Memories Start Here ~僕たちでつくる感動のストーリー~ 2021年12月5日 12月5日(土)に第20回 智辯学園和歌山小学校 文化祭を開催しました。 これまでの学習の成果をまとめ、見てもらえる方々に伝わるよう、各学年でオリジナルの「学習発表」を創り上げました。タブレットやパワーポイントなどのICT活用はもちろんのこと、伝わりやすい言葉や表現方法をどのように工夫すればいいか、みんなでたくさん話し...
行事 【6年生】 修学旅行 和歌山の魅力 発見の旅 2021年11月27日 6年生は11月25日(木)~11月27日(土)にかけて紀南方面に修学旅行に行きました。 活動内容は、本校SNSで詳しく公開しています。(#修学旅行)ぜひ、ご覧ください。 fa-arrow-circle-right智辯学園和歌山小学校 公式Instagramへ (@chibenwakayama_primary_schoo...
行事 【5年生】社会見学「稲むらの火」から学ぶ 2021年10月19日 5年生の社会見学では、「稲むらの火」から防災や「自助」「共助」「公助」の精神を学びに行きました。 「稲むらの火の館」 午前中は、「稲むらの火の館(濱口梧陵館・津波防災教育センター)」に行きました。3Dシアター、講話、館内見学を通して、濱口梧陵の偉業をはじめ、地震・津波の発生メカニズム、防災・減災について学習しました。 ...
行事 【第20回運動会②】白熱の2日目! 2021年10月12日 10月12日(火)に和歌山ビッグホエールにて運動会を開催しました。 今年の運動会のスローガンは『Never give up!20回目の秋!熱い気持ちでかけぬけろ!!』でした。 前回10月4日のリレー等に加え、本日はダンスや学年競技、応援合戦を実施しました。 「おうちの人に自分たちの全力を見てもらいたい」 「力を合わせ...
行事 【第20回運動会①】1・2年徒競走,3~5年リレー 2021年10月4日 記念すべき20回目の運動会。今年度から、感染症対策に加え、熱中症や天候悪化のリスクを回避するために、和歌山ビッグホエールで実施しました。 感染症対策のため、一部競技を運動会の予行の日に実施し、その様子はオンラインで保護者の皆様に配信しました。 どの競技でも、子ども達は全力を出し切り、全児童の応援にも熱が入る迫力のある走...