その他 2021 3月 表彰式 2021年3月22日 今月も学校に届いた表彰状の伝達式を行いました。 日々の学習に忙しい中、チャレンジした児童の皆さんの積極性が認めていただけたことをとても嬉しく思います。 第6回 和歌山県ジュニア美術展覧会 立体部門 入選 5年生 1名 2年生 1名 和歌山老人クラブ 主催 令和2年度「ユース短歌」 奨励賞 4年生 1名 5年生 1名 6...
その他 【社会見学】2年生 動物愛護センター 2020年10月28日 社会見学(和歌山県動物愛護センター) 清々しい秋晴れの下、2年生82名全員が社会見学に行きました。 動物愛護センターでは、たくさんのことを自主的に学んで吸収し、ふれあい公園では、元気いっぱい身体を動かして活動していました。 最後に、藤田温子先生からのお話の中では、みんなの学習に向かう姿勢や態度をたくさんほめていただき、...
その他 【第19回 運動会】もうすぐ 運動会 2020年10月5日 爽やかな風が吹きわたるようになり、空の青さにも秋の気配を感じるようになってまいりました。 第19回運動会を、下記の日時に延期しました。 保護者の皆様ともどもに、秋の一日、スポーツに興じ、楽しい会になればと願っております。 今回の運動会は、5,6年生の児童会執行部が「Do our best!~全力をつくそう!~」というス...
その他 3年 Dr.フォレストと校庭に出よう! 2018年10月4日 10 月 4 日(木)に 積水ハウスのDr.フォレストをお招きして、3年生理科の特別授業として『Dr.フォレストと校庭に出よう!』を実施しました。 「Dr.フォレストからの手紙」 Misson 生き物同士の「食べる・食べられる」の関係はどうなっているか。 シジュウカラという鳥が1年間に食べるいも虫の量はどのくら...
その他 【児童会】西日本豪雨被災者に想いを届けよう 2018年8月6日 今回の西日本豪雨に伴う連日の痛ましいニュースを受け、児童会執行部が「自分たちに何かできることはないか」と話し合い、全校児童による募金活動を行うことにしました。 活動のテーマは、「自分たちにできることで助け合い・思いやりの心を届けよう」です。事前に、児童会執行部がポスターを作り、各教室で募金の趣旨を伝え、協賛へのお願いを...
その他 4月 授業参観・全体会・学級懇談会 2018年4月30日 4月30日、今年度一回目の授業参観を行いました。 ご来校いただいた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。 1時間目はそれぞれのクラスで、授業参観を行いました。 新しいクラスが始まって一ヶ月が経ち、児童達一人ひとりが自分の力を学習の場で発揮できていました。 2時間目は、保護者の皆様が講堂に集まり、全体会を行いました...
その他 2018 すてき探しスタート 2018年4月24日 智辯学園和歌山小学校では、昨年度から学校全体の取り組みとして、自分や友だちの『すてき探し』を開始しました。この取り組みは、『すてき探し』をする中で、自分の成長を認め、友だち同士も認め合う前向きな気持ちを育むことを目的としています。 学校全体で集まった『すてき』は、3階ギャラリーに掲示していますので、一度足を運んでご覧く...
その他 1・6年生 合同体育 2018年4月23日 縦割りペアの1・6年生で、体力測定を行いました。 今回の授業では、6年生が1年生に反復横跳びを教えたり、長座体前屈の記録をとってあげたりと、優しく教えることができました。 1年生は、お兄さん・お姉さんが大好きで、昼休みも教室に遊びに行っています。 これからも多くの活動の中で交流を深めていきましょう。...
その他 抜き打ち避難訓練を実施 2017年10月4日 第2回避難訓練を実施しました。今回は、子どもたちに事前に知らせることなく、抜き打ちで行いました。地震発生の放送が聞こえると、子どもたちは緊張しながらも慌てることなく、自分の身を守る行動を取ることができました。前回の訓練と違い、1、2階からの避難もありましたが、先生の誘導のもと、「お・は・し・も・て」の合い言葉を思い出し...
その他 4年 稲刈り 2017年9月15日 9月15日に4年生で稲刈りに行ってきました。6月の田植えから3ヶ月、どろどろだった田んぼもすっかりと干上がり、たくさんのお米をつけた稲穂がずっしりと頭を垂れていました。立派に育った稲穂を見たときの子ども達の嬉しそうな顔がとても印象的でした。6月に田植えをしました。1つ1つ手作業で丁寧に・・・しっかり実った稲に感動!実が...