授業 【1~6年生】高校野球部との交流会 2021年10月26日 今夏の第103回 全国高等学校野球選手権大会で見事、全国優勝を果たした本校野球部。本校にとって21年ぶりの快挙で、全国に大きな感動を呼びました。 その野球部のみなさんが全校児童との交流会をしてくださいました。この交流会は1~6年生の各学年で実施され、野球部の生徒がピッチングやバッティングを披露してくれました。また、今大...
環境教育 【1年生】社会見学 わんぱく公園で秋みつけ 2021年10月20日 10月20日、1年生の社会見学を行いました。 午前中は、海南市わんぱく公園へ「秋みつけ」に行きました。 森の中でどんぐりや落ち葉、きのこなどいろいろな秋を見つけることができました。 次の日、見つけたものを材料にして工作を楽しみました。 午後は和歌山市交通センターです。 「右見てよし、左見てよし、もう一度右見てよし。...
環境教育 【3年生】環境教育 和歌山市のゴミについて学ぶ 2021年6月30日 3年生では、環境教育を実施しました。1時間目では、和歌山市 市民環境局の方たちが智辯小学校に来てくださり、和歌山市のゴミついて様々なことを勉強させていただきました。ごみの分別方法やごみの処分場所について知り、自分たちが今出来ることは何かを考える良い機会となりました。 パッカー車見学 5時間目の後のプラスタイムで、パッ...
授業 教育講演会 ~先輩からのメッセージ~ 2021年5月26日 本日、6年生(15期生)に向けて、本小学校卒業生の中尾香音さんによる教育講演会を開きました。 「『夢』応援会」という題目で、自分の夢を堂々と語ることの大切さを熱くお話してくれました。 中尾香音さん 小学校10期生:智辯学園和歌山高等学校2年生 小学校6年生の時 児童会執行部会長に就任 現在、高校でも生徒会副会長として活...
授業 【1年生】さつまいもをうえたよ 2021年5月15日 1年生は、生活科の学習でさつまいもの苗を植えました。 農園で土を掘ると、「ミミズいっぱーい」「ダンゴムシ、みつけた!」「何、この虫~」と生き物をたくさん発見。植物が育つ栄養たっぷりの土には、生き物がたくさん集まるんだよというと、「じゃあ、おっきいさつまいもができるかな」とわくわく笑顔で成長を楽しみにしていました。 これ...
授業 児童会執行部 役員選挙 2021年4月23日 本日は、令和3年度「児童会執行部 役員選挙」を行いました。 始業式から数えて、14日間の総選挙。 6年生各クラスで、委員会活動のトップである児童会執行部に選ばれた4人が、会長・副会長に立候補し、“学校のために尽力したい”という熱い演説をしてくれました。 「学校のために・・・」 人のために一生懸命尽力できる人こそ、真のリ...
授業 【1年生】学校での過ごし方を学ぼう 2021年4月14日 1年生は、今日から自分たちでの登下校がスタート。 学年の先生たちから学校での過ごし方を教わりました。 初めてのことがいっぱいですが、みんなにこにこ楽しく過ごしていました。...
授業 第1回通学集会 2021年4月9日 今年度は、3密を回避した形式で時間・場所・人数制限等、様々な点に留意して、リニューアルした通学指導を行いました。まず、各教室で、登下校時の通学マナーについて全体的な諸注意の全校放送を聞いた後、“通学マナーについて、気をつけなければいけないこと”の動画を視聴しました。子どもたちの表情は真剣そのもので、たくましくも誇らしく...
授業 2021年3月11日 東日本大震災から10年 2021年3月11日 本日、一斉放送を使って、全校児童と教職員で黙祷を捧げました。 東日本大震災から10年。あの時に亡くなった子たちの中には、助かっていれば自分たちと同じように小学生になっている子もいるでしょう。智辯学園和歌山小学校一同、亡くなられた方々にご冥福をお祈り申し上げます。 渡瀬校長 東日本大震災で亡くなられた方々に心からご冥福を...
授業 【おはなしの会】1~5年生 読書推進 2020年11月30日 11月26日(木)と11月30日(月)の2日間、1~5年生を対象に「和歌山 おはなしの会 語りの森」様による「おはなしの会」を実施しました。 この取り組みは、”物語やわらしべうたへの意欲、関心を高め、「教養」を深めること””地域交流を通じて、「世代間交流」を学び、「社会性」を培うこと”を目的に、3年前から取り組んできま...