環境教育 4年生 稲刈り ~秋の収穫~ 2022年9月8日 9月8日(木)、晴天に恵まれた中、4年生が稲刈りを行いました。 5月末の田植えから3ヶ月あまり、この日をみんな楽しみにしていました。 社会の授業を通し、苗の生長を写真で学習していた子どもたちはやっと本物とご対面です。 まずはお世話になっている岡本さんにご挨拶。 「毎日のお世話、ありがとうございます。今日の体験もよろしく...
授業 【5、6年生】 進学オリエンテーション 2022年7月28日 7月16日(土)、智辯学園和歌山高等学校の栗山一平先生と、本校11期生で現在智辯学園和歌山高等学校に通う生徒による生徒進学オリエンテーションがありました。 進学オリエンテーションは今年初めて行われました。実際に智辯学園和歌山中学校・高等学校の先生や本校卒業生から紹介していただくことで、より具体的に中学校生活・高校生活に...
授業 4年生宗教 ~アイマスク体験~ 2022年7月8日 宗教の授業では、アイマスクを使い、光のない世界を体験しました。 その後、正しい介助方法を学び、ペアで実践しました。 たったわずかな歩行体験でしたが、児童からは 「何も見えなくて怖かったけどペアの子の分かりやすい声掛けで助かった。」 「助けられたときに優しさが伝わってきた。困っている人と出会ったときには自分から勇気を出し...
授業 交通安全教室・音楽隊演奏会~自分の命は自分で守ろう!~ 2022年7月2日 5月30日(月)、交通安全教室と和歌山県警察音楽隊による演奏会がありました。 始まる前には、いつも通りきちんと黙想をして、心を落ち着かせてからお話を聞きます。 交通安全教室では、東警察署の方や、母の会の方々に、「自分の命を自分で守る」ための交通マナーを教えてもらいました。 信号の見方・渡り方、自転車に乗るときに気を...
環境教育 3年生出前授業 ~私たちのくらしとゴミについて~ 2022年7月2日 5月9日(木)、3年生の出前授業がありました。 自分たちの暮らしとゴミの関係について学ぶため、和歌山市市民観光局の方々に来ていただき、和歌山市のゴミについてお話していただきました。 自分たちが一日に出しているゴミの量や、和歌山市のゴミの分別について分かりやすく教えてもらいました。 後半は専用グラウンドに移動して、本物の...
授業 【2年生・5年生】キッズサポートスクール 2022年7月2日 6月20日(月)、和歌山県警和歌山東警察署から特別講師の警察官をお呼びして、キッズサポートスクールが行われました。1限目に2年生、2限目に5年生がお話を聞きました。 2年生は、友だち同士のけんかでどのように謝るのかについて学びました。友だちとけんかになってしまったときは、「きちんとあやまる」ことが大切だと教えてくれてま...
環境教育 4年生出前授業 ~野鳥の観察会~ 2022年7月2日 5月31日(水)、和歌山県立自然博物館の学芸員さんをお招きし、4年生を対象に野鳥の観察会を行いました。 4年生は昨年、和歌山県立自然博物館が主催した野鳥4コマに学年全員で取り組みました。 そのご縁から、今回野鳥についての出前授業を行っていただくこととなりました。 和歌山県に生息する鳥について、またカラスの見分け方など ...
授業 【1・4年生】 防犯教室 2022年7月2日 5月25日(水)に和歌山東警察署生活安全課の方々に防犯教室を開講していただきました。 自分たちが犯罪に巻き込まれないようにするためには、どのようなことに気をつけ、どのような行動をしなければならないかを改めて学ぶことができました。 1年生、4年生ともにこれからの学校生活や私生活で学んだことを実践していきましょう! ...
授業 【1~6年生】高校野球部との交流会 2021年10月26日 今夏の第103回 全国高等学校野球選手権大会で見事、全国優勝を果たした本校野球部。本校にとって21年ぶりの快挙で、全国に大きな感動を呼びました。 その野球部のみなさんが全校児童との交流会をしてくださいました。この交流会は1~6年生の各学年で実施され、野球部の生徒がピッチングやバッティングを披露してくれました。また、今大...
環境教育 【1年生】社会見学 わんぱく公園で秋みつけ 2021年10月20日 10月20日、1年生の社会見学を行いました。 午前中は、海南市わんぱく公園へ「秋みつけ」に行きました。 森の中でどんぐりや落ち葉、きのこなどいろいろな秋を見つけることができました。 次の日、見つけたものを材料にして工作を楽しみました。 午後は和歌山市交通センターです。 「右見てよし、左見てよし、もう一度右見てよし。...