その他 【高校】アメリカ短期留学(1) 2019年3月12日 アメリカ短期留学プログラムがスタートしました。一行がまず向かったのは、世界最大の都市、ニューヨーク。前日までの大雪とは打って変わり、気温こそー7℃と低いものの、終始晴天に恵まれ絶好の観光日和でした。初日は自由の女神像や国連ビル内の見学をしたり、超人気ハンバーガー店「Shake Shack」で食事をしたりと、充実した一日...
その他 【高校】JICA「世界の笑顔のために」プログラムに参加 2018年12月22日 毎年、高校1年生が家庭科の授業で作成した「布絵本」を、JICAに届けています。 この「世界の笑顔のために」プログラムへの参加は、本校がボランティア活動の一環として取り組んでいるものです。 布絵本は今回、ミクロネシアのコスラエ州にある、「ウトエ小学校(生徒数200人)」に贈呈され、この度その小学校から、礼状と共に子どもた...
その他 『ジュニア新書」を読む。(進路を考える) 2018年11月26日 出張図書館の、新しい特集です。 働く現場、文系・理系、大学での研究、海外留学など、様々な切り口の本を 16冊紹介しています。 「新書」の面白さを知ると共に、 生徒自身が自己の将来を考える、参考にしてほしいと思います。...
その他 【中3】校外学習 2018年11月12日 中学3年生は10月31日に東大阪市へ企業見学に行きました。 大阪モノづくり観光推進協会理事 足立克己様 からは、東大阪のモノづくりの原点や、その心意気に関してお話をしていただきました。 また、川村義肢株式会社代表取締役 川村慶様 からは、義肢・義手づくりで大切な、心身共のサポートに関して講演をしていただきました。 講演...
行事 【中1】校外学習 2018年11月7日 10月末に万博公園へ校外学習に行ってきました。 行きのバスから太陽の塔が見えるとおぉ…と歓声が。 まずは国立民族学博物館こと「みんぱく」へ。 様々な国や地域の文化に触れながら、ワークシートを完成させていきます。 ワークシートは3種類あり、友達と協力しながら考えます。 実際に生活に使われていたモノだけでなく、...
その他 【中学1年】2018年度『フォーサイト手帳』で、高く評価されました。 2018年10月17日 『フォーサイト手帳』とは、中学1年生が毎日記録し、学校生活の充実と向上のために活用している手帳です。 「PDSサイクル(Plan 計画 →Do 実行 →See 振り返り)」を身に付け、これを繰り返す力を身に付けることで、 勉強や部活でも、努力が成果に結びつきやすくなります。 この度、『フォーサイト手帳』効果の見える化レ...
その他 救命講習会(AEDの使用について) 2018年10月10日 10月10日の午後、教職員を対象に「救命講習会」が行われ、AED(自動体外式除細動器)の使い方や救命の手順を学びました。 AEDは、学園の保健室と体育館に設置されています。 教職員すべてが、「胸部圧迫」や、AEDで電気ショックを与える実践を行いました。 ...
その他 図書館からの発信。 2018年9月27日 スチューデントコモンズ(2階)に、「やってみよう! 英語多読」コーナーを開いています。 コミック形式・インタラクティブ形式・ストーリー形式など、様々にアプローチ出来る本を揃えています。 辞書を引かず、分からないところは飛ばして、おもしろいと思った本を読み進めることで、英語の読解力が身につきます。 さあ、どんどん読もう...
その他 学校・部活見学会 2018年9月26日 9月22日に本学園で行われました、「学校・部活見学会」の様子です。 講堂では、辻中学校長の挨拶の後、和太鼓部と吹奏楽部の演奏をお聞きいただきました。 天候が心配されましたが、この日は天候も回復し、グラウンドでのクラブ活動も行えました。 ご参加いただきました児童・生徒、保護者の皆さま、ありがとうございました。 ...
その他 【中3】東京大学見学 2018年9月15日 平成30年8月29日(水)~30日(木)に中学3年生15名が 和歌山校・カレッジ校と合同で、東京大学を見学致しました。 研究室訪問では三つの研究室にご協力をいただきました。 教育学部 小玉研究室では、東京大学教育学部長 小玉重夫先生から、 これからの教育改革について、また、思考力の重要性について具体的かつ丁寧にお話いた...