行事 300.交通安全教室・奈良県警察音楽隊音楽鑑賞会 2018年10月31日 10月31日(水)、奈良県警察本部香芝警察署交通課の方々による交通安全教室と、奈良県警察音楽隊の方々による音楽鑑賞会を実施しました。 交通安全教室は低学年と高学年に分かれて体育館で実施しました。低学年は、信号機のルールや不審者対応などについて勉強しました。高学年は、交差点での安全確認や自転車のルールなどについて勉強しま...
里山 299.サツマイモ掘り(1年生) 2018年10月29日 10月29日(月)に、1年生がサツマイモ堀りをしました。 5月から大切に育てていたサツマイモ、大小様々100個を超える芋が採れました。大きいものは児童の頭ほどの大きさで、子ども達は芋を掘り出すたびに「採れた~。」と大喜びしていました。収穫したサツマイモは後日、家庭に持ち帰りました。11月の保護者会では、収穫したサツマイ...
行事 298.秋の遠足(6年生) 2018年10月26日 10月26日(金)、6年生が秋の遠足で奈良公園に行きました。 班ごと地図を頼りに、ウォークラリーをしながら大仏殿・正倉院・二月堂を巡りました。クイズで知識を深め、奈良の歴史を体感することができました。午後は、興福寺国宝館を見学し、仏教芸術と信仰の神秘にふれました。天気にも恵まれ、実りある遠足になりました。 それぞれ電車...
行事 297.秋の遠足(5年生) 2018年10月26日 10月26日(金)に5年生が滋賀県立琵琶湖博物館に遠足に行きました。 午前中、児童たちは班に分かれて館内全体を巡り、琵琶湖の成り立ちや生き物の様子、琵琶湖とともに生活してきた人々の暮らしについて学習しました。午後は班ごとに話し合ってテーマを決め、調べ学習をしました。班に1台タブレット端末を持って行き、気になる展示の写真...
行事 296.秋の遠足(4年生) 2018年10月26日 10月26日(金)、4年生が秋の遠足で「大阪市立科学館」と「大阪城公園」へ行きました。 「大阪市立科学館」ではプラネタリウム上映で、太陽と月の動きや星座について学びました。理科の授業で学んだことを、プラネタリウムでより深めることができました。その後大阪城公園に移動し、大阪城天守閣を見学しました。これから社会の授業で学ぶ...
行事 295.秋の遠足(3年生) 2018年10月23日 10月23日(火)、3年生が秋の遠足で「明治なるほどファクトリー」と「大阪ガス ガス科学館」へ行きました。 「明治なるほどファクトリー」では、実際にヨーグルトを作る過程を見学したり、安全のために取り組んでいる工夫などを教わりました。「大阪ガス ガス科学館」では、液体窒素の実験や、エネルギーを生む体験などをしながら、驚い...
行事 294.秋の遠足(2年生) 2018年10月23日 10月23日(火)、2年生は、秋の遠足でキッザニア甲子園へ行きました。 100を超える職業の中から、救急救命士、キャビンアテンダントなど、それぞれが興味を持った仕事を選んで挑戦しました。仕事着に着替えて、少し緊張しながらも作業をしている様子は真剣そのものでした。子ども達は、「少し難しい所もあったけれど、楽しかった。」と...
行事 293.秋の遠足(1年生) 2018年10月23日 10月23日(火)、1年生は秋の遠足で海遊館に行きました。 午前中は海遊館アカデミーを受講し、ジンベエザメの名前の由来やペンギンの挨拶の仕方、アシカやアザラシの特徴について飼育員の方からお話を伺いました。午後からは、水槽越しに見る海の生き物たちに歓声をあげながら熱心に観察していました。ジンベエザメやタッチプールが人気で...
授業 292.ぶどう農家の方による講義(3年生) 2018年10月18日 10月18日(木)に3年生の社会科「農家の仕事」の単元の一環として、学校近くの「天野ぶどう園」から天野さんを特別講師としてお招きし、授業をしていただきました。 児童たちは、ぶどうの作り方や、ぶどうの色の違い、農家の工夫、やりがいなど、様々な質問をしました。最後に天野さんから「作物を育てるうえで、一番の肥料は足跡」という...