行事 高2進学講演会 2018年12月11日 12月11日(火)高校2年生を対象に進学講演会を開催しました。この講演会では,駿台予備学校の大草敏弘先生が,「大学入試の現状」や「大学での学びと進路選択」,そして「今からできること」などをわかりやすく解説してくださいました。また,現在の高校1年生から始まる「大学入学共通テスト」についても言及し,大学入試全般に関して1時...
行事 Fog夫妻による演奏会 2018年12月10日 12月10日(月)Fog夫妻による演奏会を開催しました。Joergen Fogさんはかつてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団で活躍した演奏家で,その婦人である陽子 Fogさんも著名なピアニストです。毎年本校にお招きし,演奏会を開催しています。今年の演奏曲目は,ベートーヴェンの『魔笛のテーマによる7つの変奏曲変ホ長調』と...
行事 土曜講座 2018年11月19日 奈良カレッジでは,年に一度土曜日を利用して,さまざまな分野の専門家の方を招いて「土曜講座」を行っています。「土曜講座」では,生徒が興味のある講座を選んで参加し,保護者の方も参加可能です。今年は11月17日(土)に中学1・2年生を対象に実施しました。 考古学講座「旧石器を作ろう」 知的財産講座「知的財産とは何か」 空間認...
行事 北海道修学旅行 2018年10月29日 平成30年10月21日(日)~24日(水)に高等部2年生が北海道修学旅行を行いました。 1日目(10月21日) 神戸空港~新千歳空港~千歳水族館~支笏湖畔~ヒルトンニセコビレッジ泊 空路,神戸空港から新千歳空港へ 新千歳空港で添乗員の紹介 千歳川に架かる橋をわたります サケが石狩川からさらに千歳川へ遡上してくる様子が観...
行事 10月感謝祭 2018年10月19日 本日,10月の感謝祭が執り行われました。感謝祭に先立って,先の福井国体で陸上男子少年共通の部において5000m競歩で3位に輝いた生徒の表彰が行われました。 感謝祭では,先月遷化(せんげ)された弁天宗大森管長猊下をお祈りする般若心経3巻をお唱えし,管長猊下のご冥福を祈る黙祷を全員で行いました。その後,理事長先生のお諭しが...
行事 陸上競技大会 2018年10月17日 10月16日(火),奈良カレッジ第二グラウンドにおいて陸上競技大会が開催されました。生徒たちは各種目で記録の更新を目指す一方,学年の枠を越えた色別対抗戦でポイントを競い合います。ダンスなどのマスゲームや生徒会企画の競技などもあり,グラウンドは一日中歓声に包まれていました。...
行事 文化発表会 2018年9月20日 9月20日(木)文化発表会が開催されました。文化発表会は,昨年まで11月に実施していましたが,今年から9月開催となりました。6月から準備を始め,生徒会と文化委員が話し合いを重ね,生徒が中心となって運営されます。発表内容は,講堂での全体発表と校内各所での個人・有志による発表があり,クラス別やクラブ別,芸術選択別などに...
行事 人権講演会 2018年9月14日 奈良カレッジでは人権意識の向上を目指して,人権講演会を毎年行っています。今年は,奈良県くらし創造部 人権施策課 主査の 永安 直子 先生を講師としてお招きし,「みんなの力で豊かになる社会をめざして」という演題でご講演をしていただきました。先生はこれまでおつとめになった支援学校でのご経験をもとに,子供たちの活躍する姿を紹...
行事 中学部合唱コンクール 2018年9月12日 奈良カレッジ中学部では,音楽の授業の一環として合唱コンクールを開催しています。このコンクールの結果によって,後日開催される文化発表会で発表するクラスが決まります。 今年の各学年のテーマ曲 中学部1年「きみにとどけよう」 中学部2年「栄光の架橋」 中学部3年「旅立ちの日に」 各クラスともに,ピアノ伴奏や指揮は生徒が行...
行事 2学期始業式 2018年9月3日 この学期から中学部と高等部でそれぞれで始業式が行われ,各校長先生から訓辞がありました。どちらも一学期の反省を活かして二学期に取り組むよう,心得が話されました。 高等部始業式。高等部校長先生の訓辞。 高等部始業式の校歌斉唱の様子。 中学部始業式。中学部校長先生の訓辞。 中学部始業式の校歌斉唱の様子。 ...