8月27日から28日にかけて、5年生が1泊2日でびわ湖フローティングスクールに行きました。
びわ湖フローティングスクールは、琵琶湖の学習船「うみのこ」に乗船して行う宿泊体験型の学習プログラムです。滋賀県内の公立小学校の児童と一緒に生活を共にしながら、アクティビティや環境学習を行います。
今年は学習船「うみのこ」が新しくなり、児童たちは乗船前からわくわくしていたようです。
今回も昨年と同じく、甲賀市立水口小学校の児童の皆さんと一緒に活動しました。
児童たちは大津港から乗船し、船内で水口小学校の児童の皆さんと合流しました。開校式、避難訓練を行った後、午後からシッティングバレーをしました。夜はお互いの学校を紹介し、綱引き大会をして楽しみました。
そのまま船内で1泊し、2日目はいよいよこの航海のメインである環境学習です。琵琶湖の生き物観察や水質に関する実験を行いました。最後は2日間お世話になった「うみのこ」をきれいに掃除しました。
初めは気まずかったのか、同じ学校の友達同士で集まっていた児童たちも、時間が経つにつれ学校の垣根を越えて話すことができるようになり、2日目には双方の学校の児童が混ざり合って活動する姿が見られるようになりました。環境学習についても机上の勉強ではなく、生き物や水に直に触れたことにより、琵琶湖の自然を実感することができたようです。
開校式 |
避難訓練 |
シッティングバレー |
学校紹介 |
綱引き大会 |
プランクトン観察 |
魚の観察 |
湖底の生き物観察 |
水の透視度実験 |
水の回復実験 |