
10月25日(水)に5年生が、大阪城近くの大阪歴史博物館と大阪市立科学館に行ってきました。
【大阪歴史博物館】
大阪歴史博物館では、10階「古代」、9階「中世・近世」、7階「近代現代」へと順を追って見学することで、歴史の流れをつかむことができました。また、8階の「歴史を掘る・特集展示」では、原寸大に再現された発掘現場で、調査の方法や遺構・遺物の見方を学ぶこともできました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【昼食】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【大阪市立科学館】
大阪市立科学館では、4階「宇宙とその発見」、3階「身近に化学」、2階「おやこで科学」、1階「電気とエネルギー」と順に見学しました。展示物の中には、これまで学習した内容のものや今学習している「ふりこ」などがありました。難しい内容のものもありましたが、説明を一生懸命読んでいました。また、実際に体を動かしながら学習できる工夫がされており、汗をかきながら楽しく学ぶことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会見学を通して、子ども達の歴史や科学に対する興味関心が深まりました。また、子ども達は集団で協力して行動する難しさと大切さを改めて感じることができました。