情操教育 SDGs ラオス募金活動 2022年5月10日 「自分たちにできることは何だろう?」 昨年度、授業でSDGsについて学習した3年生の発案で、校内でラオスへの募金活動を行いました。 ラオスへの募金は、現地で子ども達の支援と学校建設を続けている、スイス人僧侶のクルト厳蔵氏を通じて行いました。 クルトさんを紹介する記事へ 【シリーズ 紀州の世界遺産】高野山 (wa...
行事 第21回入学式~ようこそ!智辯学園和歌山小学校へ~ 2022年4月9日 4月9日(土)、第21回入学式がありました。 新入児童のみなさん、ならびに、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 新入児童にとって、待ちに待った入学式。 春の暖かな陽気の中、初々しくかわいらしい姿で式に臨みました。 入学式に在校生は参列できませんでしたが、2年生児童が 「ようこそ!これから一緒にがんばろうね!」 ...
行事 2022年度1学期始業式~新たな1年のスタート!~ 2022年4月7日 4月7日(木)、2022年度 1学期始業式がありました。 新しい学年のスタートとなる始業式、児童達は良い姿勢で黙想をしながら始まるのを待っていました。 渡瀬校長先生から、 「新たな1年間が始まりました。ONとOFFの切り替えを大切にして、一年間頑張りましょう。」 「『知性と品格』を育むために、自分たちができることを考...
行事 【第20回卒業式】キセキを伝説に!! ~ 有終の美 15期生 ~ 2022年3月12日 3月12日(土)、晴天のなかで行われた卒業式。 今年度は、卒業生、在校生(5年生)、教職員、保護者が参加して、執り行いました。 『卒業』という節目を迎えた児童たちの表情は大変凜々しく、まさに有終の美を飾るにふさわしい一日となりました。 理事長先生からは「大人になっても、『仁』の心を大切に活躍してください。」と、校長先生...
環境教育 【第20回文化祭】New Memories Start Here ~僕たちでつくる感動のストーリー~ 2021年12月5日 12月5日(土)に第20回 智辯学園和歌山小学校 文化祭を開催しました。 これまでの学習の成果をまとめ、見てもらえる方々に伝わるよう、各学年でオリジナルの「学習発表」を創り上げました。タブレットやパワーポイントなどのICT活用はもちろんのこと、伝わりやすい言葉や表現方法をどのように工夫すればいいか、みんなでたくさん話し...
行事 【6年生】 修学旅行 和歌山の魅力 発見の旅 2021年11月27日 6年生は11月25日(木)~11月27日(土)にかけて紀南方面に修学旅行に行きました。 活動内容は、本校SNSで詳しく公開しています。(#修学旅行)ぜひ、ご覧ください。 fa-arrow-circle-right智辯学園和歌山小学校 公式Instagramへ (@chibenwakayama_primary_schoo...
授業 【1~6年生】高校野球部との交流会 2021年10月26日 今夏の第103回 全国高等学校野球選手権大会で見事、全国優勝を果たした本校野球部。本校にとって21年ぶりの快挙で、全国に大きな感動を呼びました。 その野球部のみなさんが全校児童との交流会をしてくださいました。この交流会は1~6年生の各学年で実施され、野球部の生徒がピッチングやバッティングを披露してくれました。また、今大...
情操教育 【5,6年生】生け花体験教室 2021年10月22日 10月21日(木)・22日(金)の2日間に渡って、本校で生け花教室を行いました。 この取組は、例年、家庭科クラブで実施されています。今年度は、「紀の国わかやま文化祭 2021」の一環として、5・6年生の児童がそれぞれ生け花に挑戦しました。 本校には、「和歌山県生け花協会の岡田会長」をはじめ協会員の方々や、お笑い芸人の「...
情操教育 【2年生】秋の社会見学 動物愛護センター、野上ふれあい公園 2021年10月21日 10月21日(木)に動物愛護センターと野上ふれあい公園に行きました。 動物愛護センターでは、職員の方から犬とのあいさつの仕方やふれあい方を教えていただき、その後一人ずつ犬とのふれあいを行いました。ふれあいの中では、児童たちの優しいまなざしや笑顔を見ることができました。ふれあい後には、館内にて動物の特徴や一緒に暮らす時に...
情操教育 【3年生】社会見学 白浜アドベンチャーワールド 2021年10月21日 3年生の社会見学は、白浜アドベンチャーワールドに行きました。 事前学習では、アドベンチャーワールド内のマップや動物の種類を勉強しました。当日は、10人~11人のグループに分かれて、班ごとに動物たちを観察する順番やルートを決めてまわり、1人1人が主体性を持ち、時間を意識して行動することが出来ました。 子どもたちが持ち運...