5月27日(金)4年生の田植え体験を行いました。
心配した雨も上がり、絶好の田植え日和。
社会科で米作りについての事前学習をし、子どもたちは田植えをとても楽しみにしていたようです。
毎年お世話になっている岡本さんのたんぼまでは学校から歩いて向かいます。
いつも通学で通っている黒江駅までの道からさらに奥へ。子どもたちのワクワクも最高潮!
一面のたんぼを前にまずは岡本さんにご挨拶。
苗の植え方を教えていただきます。
説明を受けて、いざたんぼへ!足を入れたときのヌルっとした感触に歓声(悲鳴?)が上がりました。
なかなか思うように歩けない。まっすぐに植えるって難しい。
みんなどろんこになりながら、一生懸命に苗を植えました。
後半は機械で植えるところも見せてもらい、速さにびっくり!
そして終わったあとはジュースで乾杯!
一粒のお米に込められた万人の力を実感する、素敵な経験ができたと思います★
ここからは、岡本さんが丹精を込めて毎日のお世話をしてくださいます。
(生長過程は授業で随時伝えていきます!)
そのことに感謝し、秋の収穫を楽しみにしましょう♫