その他 4年生 臨海学校 2016年6月18日 御坊市内の田辺スポーツパークにて、4年生の臨海学校を実施しました。1日目は、醤油の蔵元にて伝統的な醤油の製法を見学し、EEパークではエネルギーの学習を行いました。夜は、天神崎についてナショナルトラスト運動や海の生き物について事前学習をし、2日目は実際に天神崎に行って生物の採取と観察を行いました。自然に触れあい、多くのこ...
その他 歌舞伎鑑賞教室 2016年6月14日 6年生が和歌山県民文化会館で実施された歌舞伎鑑賞教室に参加しました。第一部は、「手習子ができるまで」ということで、男が演じる、女より「女らしい」女―女形の衣装・歩き方・仕草などの解説とワークショップが行われました。代表の児童が舞台で女形の歩き方・仕草を体験し、見ている児童も歌舞伎の動きの難しさと奥深さを感じることができ...
その他 救急救命講習会 2016年6月8日 6月8日、和歌山市消防協会から講師の方をお招きし、教職員の救急救命講習会が行われました。毎年、水泳指導が始まるこの時期に行われている講習会ですが、2015年に救急救命のガイドラインが改訂され、以前よりも詳細な指針が示されています。講習会では、心肺蘇生法とAEDの使い方について、実習を踏まえて救急救命の方法を教えていただ...
その他 平成29年度学校法人智辯学園教員採用選考試験のお知らせ 2016年6月7日 平成28年6月29日(水)、教員採用選考試験を智辯学園和歌山校において実施します。当学園の教育方針に理解があり、私学教育ならびに教育指導に熱意ある方を求めます。詳しくはこちらを御覧ください。...
その他 2・5年生 春の遠足 2016年5月24日 5月24日、2・5年生が片男波公園へ遠足に行きました。砂浜で砂のアートを協力して作り、交流を深めるのが目的です。何を作るのか、道具は何が必要なのか、役割はどうするのか…事前に2年生と5年生が話し合い、準備を進めてきました。当日も各班で協力して、素敵な砂のアートを作ることができました。その後、公園で班ごとに昼食を食べ、楽...
その他 3・4年生 春の遠足 2016年5月23日 5月23日、3、4年生の春の遠足が実施されました。澄み渡る青空の下、緑化センターと根来山げんきの森に行きました。緑化センターでは、同じ時間帯で活動していた市内の幼稚園の園児達とも仲良く遊び、元気の森では、景色とともに緑や土の香りを楽しみながら、ハイキングをしました。初夏の一日を、皆で協力して存分に楽しむことができました...
その他 5月 感謝祭 2016年5月21日 5月の感謝祭が行われました。宗教の先生から古墳塚についてのお話を聞き、その後全校で古墳塚参拝に行きました。お墓の上で生活をさせていただいている私たち、しっかりと勉強やスポーツに励みたいと思います。 全校児童がエントランスに集まります。 宗教の先生からのお話。 大きな声で般若心経をお唱えしました。...
その他 1・6年生 春の遠足 2016年5月18日 お天気に恵まれた中、1・6年生は紀伊風土記の丘へ春の遠足に行きました。縦割活動として行っている春の遠足では、遠足に行く前からレクリエーションや昼食を一緒にして、ペアの学年の子との交流を深めています。当日は6年生が1年生の手を引き、安全に気を付けながら、仲良くハイキングや勾玉作りを行いました。遠足が終わってからも、七夕の...
その他 1年生 さつまいも植え 2016年5月13日 5月13日、1年生のさつまいも植えを行いました。畑で土に触れ、自然を感じるよい体験になりました。秋の収穫を楽しみに、しっかりお世話をしたいと思います。 駐車場の奥に農園があります。 まずは苗について学習します。 みんな一所懸命に土を掘って、苗を植えました。おいしいさつまいもができますように。...
その他 子どもの日集会 2016年4月30日 4月30日、こどもの日の集会を行いました。集会の前に、新児童会執行部の委嘱を行い、新しい執行部が決定しました。集会では、昨年度の執行部によるこどもの日の行事についてのクイズがありました。その後、校長先生からのお話を聞き、全員で「せいくらべ」と「こいのぼり」を歌いました。最後は教室に戻り、粽を食べました。にこにこ笑顔の子...